- DMMモバイルの料金
- DMMモバイルのメリットデメリット
- DMMモバイルの実際の通信速度
格安SIMの中でも、最安水準を保っているのがDMMモバイルです!
でも、そんなに安くて使い心地はどうなの……?と不安な人もいるのではないでしょうか。
このページでは、
- DMMモバイルの使い心地はどう?
- DMMモバイルを使う上で気を付けたほうがいいことは?
- DMMモバイルってどのぐらい安いの?
という疑問にお答えします!
これを読めば、DMMモバイルがどんな格安SIMなのかがしっかりわかりますよ!
この記事の目次
DMMモバイルは最安水準価格!
安さでMVNOを選ぶなら「DMMモバイル」が間違いありません!
- データ専用SIMが440円から!
- 安くてもバースト機能あり
- SNSカウントフリーオプションあり
DMMモバイルはどのプランも最安水準なので、値段で選びたいという人はDMMモバイルを選んでおけば安心です。
バースト機能もあるので、比較的快適に使えそうですね。
ただ、低速時の3日制限があるのでバースト低速を多用したい人は注意が必要です!
DMMモバイルの料金
DMMモバイルは格安SIMの中でも最安水準を誇っているMVNOです!
事務手数料 | 3,000円+394円 (SIMカード準備料) |
---|---|
初月月額料金 | 日割り |
追加チャージ | 100MB/200円~ |
電話オプション | 10分かけ放題/850円 |
料金プラン
基本データ容量 | 音声対応 | データ専用 |
---|---|---|
低速プラン | 1,140円 | 440円 |
1GB | 1,260円 | 480円 |
2GB | 1,380円 | 770円 |
3GB | 1,500円 | 850円 |
5GB | 1,910円 | 1,210円 |
7GB | 2,580円 | 1,860円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 |
10GB | 2,890円 | 2,340円 |
15GB | 3,980円 | 3,430円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 |
DMMモバイルのキャンペーン
DMMモバイルでは新規契約者にお得なキャンペーンを実施中です!
新規契約手数料0円+1,100円×3ヶ月割引きキャンペーン
いまDMMモバイルを新規で契約すると、通常3,000円の新規契約手数料が0円に!
また契約したSIMが「通話対応SIM」なら、3ヵ月間ずっと月額基本料が800円引きになります。
同時に「10分かけ放題オプション」を申し込んだ場合には、割引額が800円から1,100円に増額!
合計で最大6,300円もお得ですね。
キャンペーン期間:2019年2月14日~2019年5月16日14:59
DMMモバイルの特徴
回線 | ドコモ |
---|---|
バースト機能 | 〇 |
低速高速切り替え | 〇 |
3日間制限 | 低速時366MB以上で制限 |
データ繰り越し | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード |
実店舗 | × |
問い合わせ方法
電話 | 〇 10時~19時 |
---|---|
メール | 〇 |
チャット | 〇 |
DMMモバイルの通信速度
スマホひろばでのDMMモバイル通信速度調査
スマホひろばでは毎月実際に通信速度の計測をおこなっています。
最新10月の通信速度はこちら!
総合 | 朝 | 昼 | 夕 | |
---|---|---|---|---|
2018年10月 | 6Mbps | 16.3Mbps | 0.3Mbps | 1.41Mbps |
DMMモバイルのSNSでの通信速度評判
最近では、DMMモバイルの通信速度はあまり評判が良くないというのが実情のようです。
今後の改善に期待ですね。
mineoからDMMモバイルに乗り換えたけど昼休みのパケつまり感は増えたね。
— マーキス(蔵巻山斗) (@dog_marquis) September 11, 2018
最近DMMモバイルおそすぎん
— ときわ (@tokiwa315) September 10, 2018
最近DMMモバイルがやたら重いんだよなぁ。
前はお昼休み時間帯でもそれなりに見れてたのに、最近は見れないことも多い。— ゆみ (@yumi9253) September 10, 2018
DMMモバイルのSNSフリーオプション低速すぎて使い物にならないから5分で解約した。
— Nojima Kohei (@BokuNojiman) September 9, 2018
dmmモバイルの回線がうんこすぎて、移転したくなってきたな。1割が艦これ課金に回せるのがメリットやが、最近流石に遅すぎる。
— ぢ@留詩葉 (@rushiha_faust) September 8, 2018
あまり速度の評判は良くないDMMモバイルですが、スマホひろばの測定ではお昼以外であれば、簡単なSNSや動画視聴程度ならストレスなくできる速度が出ています。
価格がMVNOの中でもかなり安いので、その辺りは使い方に合わせて選ぶと良さそうですね。
DMMモバイルのメリット
DMMモバイルには細かいメリットがたくさんあるのでぜひチェックしてくださいね。
安さがピカイチ!
DMMモバイルの一番の魅力はなんといってもその安さです。
数ある格安SIMの中でも最安水準の安さはDMMモバイルの大きな強み!
データ専用SIMなら月々440円から使う事ができちゃいます。
DMMモバイルは、データ容量の種類もすごく豊富でどのプランもとても安い価格設定になっているのでとにかくスマホを安く使いたい!という人にはDMMモバイルがオススメです。
SNSカウントフリーオプション
DMMモバイルはIIJmioというMVNOと似ている部分の多いMVNOですが、IIJmioにはない機能がこの「SNSカウントフリーオプション」です。
月額250円のこの「SNSカウントフリー」オプションをつければ、SNSをどれだけ使っても速度制限がかからずに使うことができます。
また、逆に速度制限がかかってもSNSだけは高速通信を使う事もできるのでインスタグラムやTwitter、Facebookをよく使う人には嬉しいオプションです。
SNSカウントフリーは扱っているMVNOも限られているので、オプションで自由につけたりはずしたりできるのは魅力的ですよね。
※一部機能を除く
バースト機能がある
DMMモバイルのすごいところは、業界最安水準にも関わらずちゃんとユーザーが快適にスマホを使えるような機能が備わっているところ。
その代表的な機能がバースト機能です。
このバースト機能があることによって、低速モードでも簡単な通信ならばまったくストレスを感じずにおこなうことができます。
低画質ならYouTubeも見られちゃうかも……?
高速と低速のモード切替を上手におこなうことで、月末まで快適な通信を楽しむことができちゃいますよ!
データ専用SIMのシェアプランがお得!
DMMモバイルでは8GB以上のデータ専用SIMならば、無料で3枚まで持つことができます。
SIMカードのシェアに月額の追加料金がかからないのは嬉しいですよね。
タブレットなどスマホ以外のデバイスに入れておくこともできますし、家族とシェアしてもいいかもしれません。
DMMモバイルには低速モードで3日間366MB以上使うと低速に更に制限がかかってしまうシステムがありますが、シェアSIMをして使うSIMカードを分散させる事によって3日間制限を回避することもできそうです。
7GB以下のプランや、音声SIMだと追加料金がかかってしまいお得感が少ないので注意してくださいね。
使い切りの追加チャージが安い!
データ容量の追加チャージは通常割高に設定されています。
DMMモバイルでも100MBは200円と割高ですが、なんと1GBで480円という格安の追加データも用意されています。
小さめのプランを選んでおいても、あとから気軽に追加チャージすることができるので節約がしやすくなりますよ!
ただ、1GBが480円の追加データに限っては翌月への繰り越しができない仕様になっているので注意してください。
ちなみに、繰り越しができる1GBの追加チャージは1,100円で利用することができます。
DMMモバイルのデメリット
安くスマホを使いたいならDMMモバイルはオススメのMVNOですが、どんな使い方でも安くなるわけではありません。
実店舗がない
格安SIMは人件費を削減するために店舗がないMVNOも多いのですが、DMMモバイルはその代表格と言ってもいいかもしれません。
格安SIMへの不安が強い人は実店舗があるMVNOを選んだほうが安心です。
最安の低速プランはイマイチ
DMMモバイルの最安プランは常時低速になるプランで、データ専用SIMなら月額440円で利用することができます。
DMMモバイルにはバースト機能があるので、低速プランでも十分だと感じる人は多いかもしれません。
しかし、DMMモバイルのバースト機能は3日間制限があり、3日間で低速通信を366MB以上使うと低速通信から更に速度が制限されて画像などを見るのにすごく時間がかかるようになってしまいます。
低速プランと1GBプランは数十円しか価格が変わらないので低速プランよりも1GBプランのほうがオススメです。
シェアプランの容量には注意
DMMモバイルのメリットでもあるSIMのシェアですが、8GB以上のプランだとデータ専用SIMなら無料で追加できるのと比べ、7GB以下のシェアSIMは追加料金がかかります。
7GBでSIMをシェアするよりも、8GBや10GBでシェアしたほうが安くなるので注意が必要です。
DMMモバイルの総評
DMMモバイルはMVNOの中でも特に安さが魅力です。
更に、「バースト機能」や「SNSカウントフリーオプション」など安くても使いやすい機能がちゃんとあるので使い心地もばっちりです!
音声通話SIMもMVNOの中で最安水準ですが、特にデータ専用SIMに関しては無料でシェアプランが使えるなどかなり使い勝手が良くなっています。
データ容量の種類もかなり多いので、データ専用SIMを検討している人にはDMMモバイルはかなりオススメです!
IIJmioに似ている部分が多いMVNOなので、IIJmioのプランよりももう少し自分でプランをカスタマイズして使いたいという人にはDMMモバイルがぴったりですよ!
DMMモバイルの取り扱い端末
※価格は税抜表記です。

ZenFone Max Pro (M1)
分割24回 | 1,425円 |
---|---|
一括 | 26,800円 |

HUAWEI Mate 20 Pro
分割24回 | 5,946円 |
---|---|
一括 | 111,880円 |

ZenFone 4 Selfie
分割24回 | 1,371円 |
---|---|
一括 | 25,800円 |

OPPO R17 Pro
分割24回 | 3,714円 |
---|---|
一括 | 69,880円 |

AX7
分割24回 | 1,588円 |
---|---|
一括 | 29,880円 |
タブレット

HUAWEI MediaPad M5
分割24回 | 2,434円 |
---|---|
一括 | 45,800円 |

HUAWEI MediaPad M5 Lite
分割24回 | 2,013円 |
---|---|
一括 | 37,880円 |

HUAWEI MediaPad M3 Lite
分割24回 | 1,584円 |
---|---|
一括 | 29,800円 |
DMMモバイルの口コミ・評判
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 1GB
- 月々のスマホ代
- 〜1000円
- 通信速度・安定性
- たまにつながりにくい時があるが、おおむね問題なく使用できている
- 料金・サービス
- 1GB 500円で非常に安く運用できているので満足。
- サポートの体制
- サポートは使用したことがないのでわからない。
- 不満点など
- たまにつながりにくいことがあるので改善されるとよいなと思うが、おおむね満足。料金も安いし、契約してよかったと思っている。
- 総合評価
- 旅行などの時に持ち歩くだけなので、1GBで十分。安く運用できている。
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 1GB
- 月々のスマホ代
- 〜1000円
- 通信速度・安定性
- 昼間や常時のデータ遮断が最近頻繁に起きており不満です
- 料金・サービス
- 値段が安いのが魅力ですが、データ遮断が一時的でもあるので減点です
- サポートの体制
- サポートを使用しているわけではないので、可でもなく不可でもない状況です
- 不満点など
- 時間帯における通信速度の疑いがあること、および、それに対する公式発表は無いようで、サービス内容についても業者側が自由に変更できるような感じをうけるため。
- 総合評価
- IP電話を利用しているときにデータ通信が一時的に遮断されて着信がままならないのが不満です
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 1GB
- 月々のスマホ代
- 2000円〜2500円
- 通信速度・安定性
- 通信速度品質は問題なく利用できるレベルです。さらに言うなら固定インターネット回線が混雑時間帯に使い物にならなくなるので、DMMモバイルのSIM回線のデザリングに切り替える程です。
- 料金・サービス
- とにかく利用料が安いです。気に入ったので追加SIMを契約しました。
- サポートの体制
- 直接DMMモバイルサポートに問い合わせた事はありません。DMMモバイルのユーザーページが完備されてるのでデータ利用状況や音声通話状況もそこでチェックしています。
- 不満点など
- 私自身はまるで不満は感じませんでしたが、追加SIMを契約して父母に持たせる際にアンドロイドOSのセットアップ(googleアカウントの取得、メール設定など)を実施しました。ここは初心者には敷居が高いかも知れません。
- 総合評価
- とにかく月単位の利用料が安く、音声とデータ通信の品質に関して不満がありません。