HTCのスマホといえば注目すべきはその操作性です。
5万円台でミドルレンジに分類されるHTC U11は、価格も使いやすさもバランスの良いスマホです。
- エッジ・センスで今までにない操作感
- 防水・おサイフケータイ搭載
- 使いやすさにこだわったスマホ
HUAWEIやASUSにはないHTCならではの性能をぜひチェックしてみてくださいね。
読みたい場所へジャンプ
HTC U11の総評
今までのスマホにはなかったような、使用感を持っているHTCのスマホはスマホをより快適に自由自在に使いたいという人にぴったりのカスタマイズ性のある端末です。
特に握るだけでコンテンツを起動することができるエッジセンス機能は他のスマホでは味わえない感覚のHTCならではの機能。
えみ
ゆうま
バッテリーやスペックも十分で、デザイン性や防水性能、おサイフケータイなど性能のバランスがよいスマホ端末です。
操作性に慣れれば今までにないぐらい、快適にスマホを楽しむことができそうですよ!
HTC U11のスペック表
サイズ | 幅: 約76mm 縦: 約154mm 厚さ: 約8.3mm 重さ:約170g |
---|---|
カラー | サファイア ブルー(au)、ブリリアント ブラック(au)、アメイジング シルバー(softbank)、ブリリアント ブラック(softbank)、アイス ホワイト(softbank) |
対応OS | Android™ 7.1 with HTC Sense™ |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 835, 64ビット8コア, マックス2.45 Ghz |
メモリ | RAM4GB/ROM64GB |
バッテリ | 3,000 mAh |
カメラ | カメラ:1,200万画素 インカメラ:1,600万画素 |
ディスプレイ | 5.5インチ |
入出力端子 | micro USB typeC |
SIMカード | nano-SIM |
発売日 | 2018年7月7日(softbank)2018年7月14日(au) |
HTC U11の特徴
驚きの機能がたっぷり詰まったHTC U11。
- エッジ・センスは新体験のスマホ操作
- 美しいデザイン性
- 防水・防塵・顔認証・おサイフケータイ
- HTC Uソニック・ハイレゾ
自分流にカスタマイズしながら快適に使えるスマホ端末ですよ!
HTC U11のエッジ・センスは新体験のスマホ操作
HTC U11の最大の特徴は「エッジ・センス」による新しいスマホの操作感覚です。
より直感的にそして素早く、「今、したいこと」をスマホを握るだけで可能にします。
たとえばカメラの起動はこれまでのスマホになかったくらい簡単になりました。
ボタンをさがしたりする必要はなく、ただ持ち上げて握るだけです。
HTC U11の本体横に「感圧センサー」が内蔵されていて、長く握ると指定したアプリが立ち上がったり、短く握るとカメラのシャッターが切れたりするようになっています。
かしわ
AIでより使いやすい自分仕様に
さらにHTC U11にはAI(人工知能)「HTCセンス・コンパニオン」が搭載されていて、ユーザーの使い方を学習し、スマホを使うほどに自分に合ったカスタマイズをしてくれます。
スケジュールを把握しバッテリー充電を通知してくれ、使っていないアプリは削除して保存領域を確保することもしてくれるのです。
HTC U11の美しいデザイン性
HTC U11は「リキッド・サーフェイスデザイン」が採用されています。
数多くあるスマホの中でも驚くほど鮮やかなガラス処理がなされているため、クリスタルのような光沢が楽しめるのです。
5.5インチの3Dガラススクリーンは画面の縁までディスプレイを配置、曲面の縁に起こりやすい色のゆがみなども感じさせません。
HTC U11はクリアな保護カバーが同梱されていて、本体との間に気泡が入らないように工夫されています。
そのため一体感があり、デザインにはかなりのこだわりがあるといえるでしょう。
HTC U11は防水・防塵・おサイフケータイ
HTC U11は海外製のスマホにしては珍しく「防水・防塵」「おサイフケータイ」に対応しています。
ほなみ
HTC U11は指紋認証に加えて、顔認証も採用しました。
後継機HTC U12がすでに発売されていますが、HTC U11は価格からいっても購入しやすく、まだまだ「新しい世代」のスマホです。
十分に購入検討の対象になるでしょう。
HTC Uソニック・ハイレゾで劇場音質
HTC U11に附属されているイヤホンでは、これまでの常識と異なる新しい音域を味わうことができます。
CDの収録音域をはるかに超える高音質なハイレゾは深みのある音楽のディテールを届けてくれ、音の持つ豊かさを感じることができるでしょう。
また、人の耳の構造の違いにも着目しています。
HTC U11のソナーが耳の中の反響を解析し、ユーザーごとの音の聴こえ方の違いを感知し最適化するのです。
そして「アクティブ・ノイズキャンセラー」の搭載により、まわりの雑音を減少させ、より音楽やゲームに集中できます。
HTC U11の性能
HTC U11の内蔵メモリは、RAM4GB/ROM64GBとなっています。
RAM容量は2GBあれば普通に使用するには十分なメモリだといわれていますので、RAM4GBはゲームで使用でも問題なく動作するレベルだといえるでしょう。
ROM64GBについても、標準よりやや高いくらいです。
HTC U11のレスポンスなどについては、口コミで見てみましょう。
全くストレスなく使えますし、安定感も抜群です。
HTL22(Android4.4x)にて動作がもっさりしてた音ゲーやブラウザのflashコンテンツがストレス無く動く。
Nexus6よりも動作はサクサクしていますが、Twitterのレスをすぐに開くことが出来なかったり、カメラがまれに起動が遅かったりしますがそこまで深刻じゃないですね。
ただ、Minecraftで影Mod入れた時にサクサクしてたのには流石だなと思いました。
EDGE SENSEの機能は何気に便利で、すぐに「サッ」と取り出して握ってカメラ起動→撮影が出来るのはいいと思いました
HTC U11のバッテリー性能
HTC U11のバッテリー容量は3000 mAhです。
3000 mAhを下回るとちょっと不安ですが、まずは基準以上のバッテリー容量であるといえるでしょう。
AIによる学習機能もあり、バッテリーの省電力がなされることもあって、普通に使用する分には問題ないでしょう。
しかし不満がないという声のほか動画撮影などでは、バッテリーの持ちが悪いという口コミもありました。
Nexus6と比べるとハッキリ言って悪いですね。
ただ、オプティマイザーによる学習機能で充電後に徐々にバッテリーの持ちは改善してはいるんですがそれでも、旅行に出かけた際に動画撮影とかするとあっという間になくなります。
Twitterを普通に開いていても減りが早いのでモバイルバッテリー必須ですね。
あまりもちが良くないという噂も聞きましたが、全然そんなことはなく以前使用していたSHV34(AQUOSフォン)に比べると段違いにもちがいいです。
通勤が往復1時間で通勤中Blutoothで音楽、web閲覧で100%で家を出て20時位に帰宅しても残が85%です。
動画を見たりネットサーフィンを長時間使っても熱くなったりもしないです。
HTC U11のカメラ性能
HTC U11のメインカメラは1,200万画素、F1.7という優秀なレンズを採用しています。
そのため暗いところでも、美しい写真が撮影できるでしょう。
カメラの評価機関「DxOMark」でもスマホ部門で世界最高水準の評価を得ています。
また光学・電子手ぶれ補正システム、高速オートフォーカス機能、HDRブーストにより、シャッターラグのない、まさしくカメラの代わりになるスマホです。
「Uウルトラスピード・オートフォーカス」機能では驚くほどのピントの合う早さを感じることができます。
暗い場所での自撮りもキレイに撮影
HTC U11のインカメラは、1,600万画素、F2.0とハイエンドモデルに引けをとることがありません。
特別な撮像素子ウルトラピクセルによって、夜でもノイズのないクオリティの高いセルフィーが撮影できます。
ではHTC U11のカメラ性能についての口コミも見てみましょう。
実りの秋#10月 #湘南 #平塚 #農業 #はるみ #米 #田園 #富士山 #秋空 #HTC #htcu11 #htcU11 pic.twitter.com/90iCjmwFxz
— ささやん (@sasayan_R134) October 8, 2018
今日は綺麗な空でしたね #HTCU11 pic.twitter.com/qbikfHEual
— 1140 (@IijiEasy) October 1, 2018
画素数は実はそんなに高くないんです。ですが綺麗です。
なんか特殊な技術みたいです、ごめんなさいその辺のノウハウは詳しくないので…
若干暗いところでも結構明るく撮れます。
綺麗で明るいです。目で見るより明るく撮れます。
エッジセンスに割り当てれば自撮りも楽々です。
ただ…ビデオはノイズが入っているのか粗いです。
機種変して良かったです。
エッジセンスはほんとに便利だしカメラはちょっと撮るだけで超高画質。
指紋認証の精度も抜かりないです。