ほなみ
日本では格安スマホのメーカーとして有名な中国のファーウェイ(HUAWEI)。
2018年10月16日にロンドンで行われた展示会で発表した秋スマホの「HUAWEI Mate 20 Pro」がひそかに話題になっているのをご存知でしょうか。
その理由のひとつは「Qi(チー)規格のデバイスに対して、ワイヤレスで逆充電ができる」から。
つまりスマホのバッテリーを使ってほかのデバイスを充電してあげることができるということ。
ワイヤレスで充電できる相手はQi規格のデバイスになりますが、最近だとiPhoneやGalaxy、Xperiaなどの一部機種が対応しています。
かしわ
さてこの機能、これからのスマホの主流になるのでしょうか?

逆充電できるスマホは他にもある
今回の発表でユニークな機能として話題になっている逆充電ですが、ワイヤレスでなければ実は過去にも発売されたことがあります。
それはSIMロックフリーのAndroidスマホ「CAT S41」。
2018年3月に発売されたこのスマホは建設機械で有名なキャタピラー社のブランドで、「現場に強い。現場生まれのタフネススマホ」としてオンキヨーから発売されています。
防水・防塵・高い耐衝撃性能、さらにコードでつなぐ必要がありますがバッテリーシェアできる機能をもっています。
シンプルで頑丈なスマホを求める人には合っていると思いますが、なかなか周りに使っている人はいないし、大きな話題にもならなかったですね。
その理由はおそらくスマホ自体が重く、厚く、ゴツいからではないかと思いますが、バッテリーシェアの機能はもう少し話題になっても良かったんじゃないかな…。
ほなみ
ASUSにも逆充電対応スマホがある
台湾のメーカー「ASUS(エイスース)」ではリバースチャージ機能という有線で逆充電できる機能を付けたスマホを出しています。
具体的にはZenFone Max(M1)やZenFone 4 Maxなどです。
ZenFone Maxシリーズには大体リバースチャージ機能がついていることが多いですね。
かしわ
ほなみ


逆充電は、いつ・何に使う?
スマホの逆充電、どんな時に使えるでしょうか?
筆者の想像力が貧困なせいか「これだ!」というシーンがすぐには思いつかないのですが、ファーウェイの公式画像ではスマホ同士を合わせているので、友人のバッテリー切れを助けてあげる場合を想定しているのかもしれません。
ただ自分のデバイスだったら外出前には充電していくでしょうし、むしろスマホの充電は絶対に切らしたくないし、あくまで緊急用ということでしょうか。
ほなみ
充電のスピードは未公表
ファーウェイは今回のこの「逆充電」機能に関して、どのくらいのスピードで利用可能なのかを明確にはしていません。
かしわ
災害などの緊急時に役に立つ?
それでも充電を必要とする、またはされる時ってどんなときだろう…と考えていて、「災害時か!」と思いつきました。
日本は地震の多い国ですから、いつ・どこで地震が起きるかはわかりません。
もしも一緒にいる友人が
「災害用伝言ダイヤルだけ利用したいから、ちょっと充電させて!」
と言ってきたら、きっと役に立つでしょう。
えみ
友人にそう言ったら、
「そんな時こそ自分のスマホの充電は大事にしたいから、私だったら分けないなぁ。知らない人も“充電させて”って来ちゃいそうだし。」
と言われてしまいました。
なるほど、それはそれで一理あります。
Twitterでも賛否両論あるようですね。
すごい!し、災害国日本においては、スマホは動くけど家電が動かない!ということはあり得そうで、そんな時にスマホが出力するという発想はやばい。 / ファーウェイ新端末で実現の「ワイヤレス逆充電」の衝撃 (Forbes JAPAN) #NewsPicks https://t.co/4S3shxQht4
— Koji Matsuoka (@koregon0423) October 28, 2018
ファーウェイの逆充電っている?エネルギー的にロスがすごいなって思うし、モバイルバッテリーでよくねってなる
— トロピカルやっほー (@ultraviolet_ing) October 28, 2018
ファーウェイ新端末で実現の「ワイヤレス逆充電」の衝撃 https://t.co/zU40Pb7sF8
「もしかしたら、この端末がきっかけになり、バッテリーのシェアカルチャーと呼べるものが出現することもありえるかもしれない」
こういうニーズあんのかねえ— Masato ONOUE (@9w9w9w9) October 28, 2018
ともあれ今回の「HUAWEI Mate 20 Pro」はバッテリー容量が4200mAhあり、少々分け与えただけでバッテリーがなくなってしまうという心配はなさそう。
ファーウェイには「ワイヤレス逆充電の有効活用」できるシーンをどんどん紹介していってもらいたいですね。
ほなみ

※下のリンク先はハーウェイの英語版公式サイトです。
参考
HUAWEI Mate 20 Pro, Kirin 980, Leica Ultra Wide Lens, Advanced AI phoneHUAWEI Global