かしわ
ほなみ
ほなみ
- お得なIP電話アプリが分かる
- IP電話のメリット・デメリット・通話の品質
- 格安SIMとセットで使うおすすめの050電話を比較
データ通信専用SIMでもネット回線で通話するIP電話なら利用できるため、「スマホで電話はしたいけど、料金は極力抑えたい」という人にもピッタリ。
この記事では、
- IP電話を使って安く電話を使いたい!
- 050アプリって何?LINE通話とは何が違うの?
- 格安SIMとセットで使うとお得なIP電話を知りたい
といった人に向けて、IP電話のメリット・デメリットと注意点を解説し、格安SIMで使える代表的なIP電話アプリ9個を機能や価格で徹底比較してみました。
かしわ
読みたい場所へジャンプ
IP電話(050)とは?
IP電話はインターネット回線を利用して通話を行う電話サービスで、050から始まる電話番号を使うため「050アプリ」「050電話」とも呼ばれます。
通常の電話より通話料が安く、またインターネット回線を使うのでデータ通信専用SIMでも使えるなど、格安SIMとの相性もバッチリ!
せっかく格安SIMを使うならスマホ料金をとことん下げたい!という人は、「データ通信SIM × IP電話」という組み合わせがおすすめです。
仕事で使うならIP電話は不向き
ただし仕事で使うスマホにはIP電話はおすすめできません。
IP電話を仕事で使うのはおすすめできないのは、次のような理由からです。
通話品質が電話回線に劣る
電話専用回線を利用する通常の電話とくらべ、IP電話の通話品質は劣っています。
インターネット回線を使用するIP電話は、ネット回線の混雑状況によって音声が途切れたり最悪切れてしまう可能性もあります。
LINEやSkypeの無料通話と同程度の通話品質と考えれば、やはり仕事でバリバリ使うのはためらってしまう人も多いのではないでしょうか?
信用面でもIP電話は不利
また電話番号で相手にIP電話であることが分かってしまうため、信用という面から考えても仕事利用には不向きです。
昨日の詐欺っぽい業者の名刺をネタに保管しとこ。
お客様連絡用の電話番号がIP電話とYahooのフリーメールアドレスって、信用全く出来ないよね?— 龍 焔(,,Ծ‸Ծ,,)* (@immature_neko) 2017年12月23日
NTTの電話番号を取得するのに7万円以上もかかっていた一昔前とは違い、今はIP電話だからってそれほど気にしないという意見もあります。
ですが固定電話や携帯電話(090、080、070)番号に比べると、信用されにくいという面は否定できません。
ほなみ
そういう人は、かけ放題オプションを付けた音声通話SIMがおすすめだよ!

IP電話(050)アプリ比較
IP電話アプリはたくさん種類がありますが、大きく以下の2パターンに分けられます。
※クリックするとそれぞれの比較に飛べます。今回はそれぞれに該当するIP電話の中から代表的なものをピックアップし、通話料や支払い方法などで比較してみました。
格安SIMとセット利用がおすすめのIP電話5選
まずは特定の格安SIMとのセットがおすすめのIP電話アプリから見ていきましょう。
IP電話 | おすすめ格安SIM | 月額基本料 | 支払い方法 | 留守電 |
LaLa Call | ![]() |
100円 | クレジットカード、口座振替 | ○ |
050 plus | ![]() |
300円 | クレジットカード、口座振替 | ○ |
LINE Out | ![]() |
無料 | クレジット、LINE Pay、LINEプリペイドカードなど | × |
050かけ放題 | ![]() |
1,500円 | クレジットカード | × |
Viber Out | ![]() |
無料 | クレジットカード、アプリ内課金 | × |
このうち、イオンモバイルの050かけ放題以外は上記組み合わせに関係なく単体で使うことも可能です。
かしわ
ほなみ
特徴別おすすめIP電話&格安SIM
どのIP電話がいいのか迷っている人向けに、それぞれの特徴を簡単にまとめました。
総合 おすすめ |
LaLa Call × mineo |
人気の高さ | 050 plus × OCNモバイルONE |
支払い方法の多さ | LINE Out × LINEモバイル |
MVNOの月額の安さ | 050かけ放題 × イオンモバイル |
チャージ方式 | Viber Out × 楽天モバイル |
LaLa Call & mineo

基本料金 | 100円 |
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | あり |
格安SIM「mineo(マイネオ)」の運営元であるケイ・オプティコムが手掛けているIP電話サービスです。
mineoといえば充実したサービス内容や豊富な機能で人気ですが、LaLa Callアプリも
- 留守番電話
- 通常の電話と比べてどれだけお得だったかを表示するトクトク表示機能
- 最大30人でのメッセージのやりとり
など、さまざまな機能を使うことができます。
mineoとセットで使う3つのメリット
LaLa Callも単体で利用ができるIP電話サービスですが、mineoとセットで契約すると以下のような特典があります。
- 毎月100円分の無料通話がもらえる
- LaLa Callはデータ通信量を消費しない
- mineoと請求をまとめられる(条件次第では口座振替も可能)
LaLa Callとmineoをセットで利用すると、毎月100円分の無料通話がもらえます。
LaLa Callの月額基本料が100円なので、mineoをセットにすることで実質LaLa Callの月額基本料が無料です。
さらにmineoではLaLa Callがカウントフリーの対象になっており、どれだけ利用してもデータ通信量を消費しません。
通話はもちろん、メッセージ機能も使い放題です。
また、mineoと請求を1つにまとめることができます。
LaLa Call単体だとクレジットカードでしか払えませんが、mineoと請求を合算すれば口座振替も可能です。
mineoだけを契約している場合はLaLa Callの請求を合算してもクレジットカード払いになるので気を付けましょう。
050 plus & OCNモバイルONE

基本料金 |
|
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | あり |
050 plusはNTTコミュニケーションズが手掛けているIP電話です。
数あるIP電話の中でも特に人気のアプリの1つで、IP電話としては通話品質も良いと評判です。
留守番やプッシュ通知に対応し、050 plusユーザー同士ならLINEのようなメッセージのやりとりができるなど、機能も充実しています。
OCNモバイルONEとセットで使う3つのメリット
OCNモバイルONEと050 Plusをセットで利用すると3つのメリットがあります。
- 基本料が半額になる
- 050 plusをどれだけ使ってもデータ通信量を消費しない
- OCN合算請求を利用すれば口座振替も可能
OCNモバイルONE契約者が050 plusを利用すると「050 plusセット割」が適用され、通常300円の基本料が150円に割引されます。
これだけでもかなりお得ですね。
OCNモバイルONEでは050 plusがカウントフリーの対象になっており、どれだけ使ってもデータ通信量を消費しません。
通話料が安い代わりにデータ通信量を消費するというIP電話のデメリットが解消されるわけです。
また、050 Plusを単体で利用する場合はクレジットカードが必要です。
しかしOCNモバイルONEを契約していると、OCN関連サービスの料金を一括して払う「OCN合算請求」が利用でき、OCNモバイルONEの支払い方法で050 Plusの料金も支払えます。
かしわ
ほなみ
クレジットカードを持てない人にとってはありがたいよね!
LINE Out & LINEモバイル

基本料金 | 0円 |
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | なし |
LINE Outはメッセージアプリ「LINE」のIP電話機能のことです。
通常のLINE通話はLINEの友だち同士でしかできませんが、LINE Outを使えば固定電話や携帯電話にも発信できます。
料金プランはあらかじめ金額をチャージしておく「コールクレジット」と購入から30日間決められた時間まで通話ができる「30日プラン」の2種類があり、それぞれで通話料が異なります。
支払い方法が豊富
LINE Outの料金プランはLINEストアから購入します。
そのため、支払い方法もLINEストアと同じなのでクレジットカードだけでなくLINEプリペイドカードやLINE Pay、各種電子マネーも利用可能です。
カウントフリー対象で使い放題!
LINE OutはLINEユーザーであれば誰でも使えますが、LINEモバイルならカウントフリーの対象になっており、データ通信量を消費せず使い放題です。
ほなみ
LINE Outの注意点
注意点としては、LINE Outは他のIP電話と違って発信専用です。
固定電話や携帯電話からの着信を受けることはできないので、完全に電話の代わりには使えません。
050から始まる電話番号ももらえません。
また、LINE Out自体はデータ通信さえ使えれば利用できますが、利用する際にSMSによる認証があります。
SMSの付いていないデータ通信専用SIMではLINE Outが使えないので気を付けましょう。
とくに3大キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)は発信者番号の偽造対策のため、番号が非表示になる可能性が高いので気を付けましょう。
※LINE OutはLINEアプリから利用できます。
050かけ放題 & イオンモバイル

基本料金 | 1,500円 |
通話料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
留守番電話 | なし |
050かけ放題はイオンモバイルの通話オプションとして用意されているIP電話サービスです。
ほかのIP電話と違い単体での契約はできません。
必ずイオンモバイルとセットでの利用になります。
基本料が1,500円と高いですが、その名の通り回数・時間ともに無制限にかけ放題なのが特徴です。
IP電話としてはもちろん、通常の電話を含めても格安SIMで無制限のかけ放題が利用できるところはほとんどなく、たくさん電話をしたい人にとっては貴重です。
かしわ
ほなみ
月額料金が安いデータ通信専用SIMと組み合わせれば、月額料金を節約しながら、完全かけ放題を維持可能なんだから!
イオンモバイル050かけ放題の注意点
注意点としては、
- 支払い方法がイオンモバイルと同じでクレジットカードのみ
- 留守番電話が利用できない
の2点が挙げられます。
ただ、支払い方法についてはそもそもイオンモバイルとセットでないと使えないのであまり困らないかもしれませんね。
Viber Out & 楽天モバイル

基本料金 | 無料 |
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | なし |
Viber Outは楽天グループが手掛けるIP電話サービスです。
月額料金が完全に無料なのが特徴で、とりあえず電話番号をもう1つ持っておきたい、という人にも向いています。
音声通話はもちろん、Viberアプリ同士ならメッセージのやり取りも可能です。
事前にチャージして利用
事前にViber Outクレジットを購入しておくプリペイド方式です。
支払い方法はクレジットカードのほか、Google PlayおよびApp Storeのアプリ内課金も利用できます。
かしわ
楽天モバイルとセットで使うメリット
Viber Outは単体で利用できる他、楽天モバイルのSMS付きデータ専用SIMである「050データSIM」を契約すると標準で利用できます。
別途手続きをする必要がないので楽ですね。
キャリアに関係なく使えるIP電話4選
続いてどのキャリアでも使えるIP電話サービスの比較です。
IP電話 | 月額基本料 | 支払い方法 | 留守電 |
SMARTalk | 無料 | クレジットカード、デビットカード | ○ |
050 Free | 無料 | クレジットカード、PayPal、コンビニ払い | × |
G-Call050 | 280円 | クレジットカード | ○ |
Skype番号 | 300円~ | クレジットカード、PayPal、Appleアプリ内課金 | ○ |
これらのIP電話サービスはどんな格安SIMを使っていても利用できます。
利用予定の格安SIMでIP電話関連のサービスが用意されていない場合は、この中から選ぶようにしましょう。
※050CallというIP電話サービスもありましたが、2018年10月10日に新規受付が終了しました。
誰でも利用できるIP電話の特徴別おすすめ
どのIP電話がいいのか迷っている人向けに、それぞれの特徴を簡単にまとめました。
総合おすすめ | SMARTalk |
通話可能な国の多さ | 050 Free |
国際通話料の安さ | G-Call050 |
使用可能なデバイスの多さ | Skype番号 |
ほなみ
SMARTalkはiPhoneでプッシュ通知が使えます。
Androidは基本通知が出るのですがiPhoneは出ないこともあるので、特にiPhoneユーザーはSMARTalkがおすすめですよ。
SMARTalk(IP-Phone SMART)

基本料金 | 無料 |
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | あり |
SMARTalkはフュージョンコミュニケーションズが手掛けるIP電話サービスです。
シンプルなサービスですが留守番電話はもちろん、通話録音やノイズキャンセリングなど、月額無料のIP電話としては機能が豊富です。
料金の支払いにクレジットカードだけでなくデビットカードも利用できます。
ただし使えるのは「楽天銀行デビットカード」と「スルガ銀行デビットカード」の2種類だけです。
050 Free

基本料金 | 無料 |
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | なし |
050 Freeはインターネット通話サービスなどを手掛ける「ブラステル」が運営しているIP電話サービスです。
もともと国際電話サービスを提供しているということもあり、利用できる国が他のIP電話サービスより多いのが特徴です。
海外にいった際の通話料を安くしたい人に向いています。
留守番電話はありませんが、転送設定をすることで着信を固定電話や携帯電話に転送することが可能です。
支払い方法はクレジットカードとPayPalの2種類です。
G-Call050

基本料金 | 280円 |
通話料 |
|
支払い方法 | クレジットカード |
留守番電話 | あり |
G-Call050は、通話料半額アプリでもおなじみの株式会社ジーエーピーが手掛けるIP電話です。
IP電話サービスの中では比較的知名度が高く、通話品質の評判も上々です。
国際電話の通話料が非常に安く、アメリカなら5円/分、アルゼンチンやメキシコといった南米の国でも10円/分で通話ができます。
アプリを終了させた状態でもプッシュ通知で知らせてくれるほか、留守番電話にも対応しています。
G-Call050は他のサービスと違い、月額料金が280円かかります。
かしわ
Skype番号

基本料金 |
|
通話料 |
|
支払い方法 |
|
留守番電話 | あり |
SkypeはMicrosoftが手掛ける無料通話アプリです。
LINEのようにSkypeユーザー同士でチャットや無料通話ができますが、有料で固定電話や携帯電話に電話をかけることができます。
スマホはもちろんWindowsパソコンやMac、さらにはゲーム機であるXboxなど、あらゆるデバイスで動作するのが特徴です。
もちろん留守番電話にもしっかり対応しています。
設定は無料なので、非通知が困る人は設定をしましょう。
参考 送信者の識別情報についてSkype サポート
Skype番号の注意点
Skype番号は他のIP電話と比べるとプランが複雑です。
電話番号は期間で月額が変動
まず、050番号の取得が有料です。
価格は月額300円(年間3,600円)ですが、3ヶ月ごとに支払う方式なら5%オフの855円/3ヶ月、12ヶ月ごとに支払う方式なら33%オフの2,400円/12ヶ月で050番号を所有できます。
通話料金はチャージと定額プランの2種類
続いて通話料金ですが、こちらはあらかじめチャージした料金分だけ通話できる「Skypeクレジット」、毎月決まった時間まで通話ができる「月額プラン」の2種類が用意されています。
Skypeクレジットは1,200円分のクレジットを事前にチャージし、通話するごとにクレジットが減っていく仕組みです。
この場合の通話料は固定電話だと2円/分、携帯電話だと12円/分です。
月額プランは毎月定額で決まった時間まで通話できるプランです。
月額料金は以下の通りです。
プラン名 | 1ヶ月の通話可能時間 | 料金 | ||
毎月支払い | 3ヶ月ごと支払い | 12ヶ月ごと支払い | ||
携帯・固定電話と300分通話 | 300分 | 850円 | 2,423円 | 8,670円 |
携帯・固定電話と100分通話 | 100分 | 475円 | 1,354円 | 4,845円 |
固定電話無制限 | 無制限 | 475円 | 1,354円 | 4,845円 |
携帯・固定電話無制限(世界中) | 無制限 | 1,675円 | 4,774円 | 17,085円 |
携帯・固定電話無制限(日本) | 無制限 | 2,400円 | 6,840円 | 24,480円 |
かしわ
ほなみ
かしわ
ほなみ
IP電話のメリット・デメリットと注意点
ここまでは050電話アプリの特徴を解説しました。
IP電話は安く通話できますが、デメリットや注意点もあります。
ここからはIP電話のメリットやデメリット、注意点を解説します。
IP電話のメリット
IP電話のメリットには以下のようなものがあります。
- データ通信専用SIM+IP電話でスマホ代を大幅に節約できる
- 海外でも通話ができる(Wi-Fi環境限定)
サービスにもよりますが、IP電話は通話料が通常の電話の半額以下です。
加えて月額料金が安いデータ通信専用SIMでも利用できるので、データ通信専用SIM+IP電話にすることで毎月のスマホ代を大幅に節約できます。
また、Wi-Fi環境が必要になりますが海外でも通話ができるのもメリットです。
通常の音声通話を海外で利用すると通話料がかなり高くなりますが、IP電話なら海外でも格安で通話ができます。
IP電話のデメリット・注意点
一方、IP電話には以下のようなデメリットがあります。
- 発信できない電話番号がある
- 通話品質は通常の電話に劣る
- 専用アプリからかけないといけない
- 見慣れない番号なので怪しまれることがある
- MNPは利用できない
IP電話では以下の番号にかけることができないので気を付けましょう。
- 緊急通報(110番/119番)
- フリーダイヤル(一部かけられる番号もある)
- 3桁番号サービス(104/115等)
- 0990等で始まる番号への通話
データ通信を利用して通話をするので、通話品質は通常の電話よりも悪いです。
ビジネスなどで大事な電話をする場合は通常の音声通話を使うほうが良いでしょう。
IP電話を使うにはそれぞれの専用アプリを利用しないといけません。
通常の電話アプリからはかけられないので煩わしいです。
また、IP電話は050という特殊な電話番号を使います。
見慣れない番号なので怪しまれることがありますし、他の番号からMNPで乗り換えることもできません。
IP電話のQ&A
最後にIP電話に関するQ&Aをまとめました。
IP電話でかけられない番号にかける裏技はある?
緊急通報の場合は本部の固定電話に直接電話をかけることで緊急通報の代用ができます。
あらかじめ近くの消防署や警察署の電話番号を調べて登録しておくと良いでしょう。
また、「緊急通報ナビ」というアプリを使えば最寄りの消防署や警察署の電話番号を調べられます。
電話をIP電話だけで代用する場合は緊急通報ナビをインストールしておきましょう。
IP電話だとデータ容量はどれくらい消費する?
サービスにもよりますが、1分間の通話で約250KB消費します。
1時間に換算すると15MBほどで、毎日1時間電話する場合は1ヶ月で約450MB消費する計算です。
消費するデータ通信量はそこまで多くありませんが、当然長電話をすればするほどたくさん消費します。
1GBや2GBといった少ない容量プランで利用する場合は注意しましょう。
SMSをつけることはできる?
IP電話ではSMSの発信・受信はできません。
SMSを利用する場合はSMSに対応しているSIMカード、つまり音声通話SIMかSMS付きデータ通信専用SIMが必要です。
電話はIP電話で十分だけどSMSを利用したい、という人はSMS機能付きデータ通信専用SIMを選びましょう。
IP電話で通話料を大幅に節約しよう
以上、IP電話のメリット・デメリットや注意点を解説し、人気のIP電話アプリの比較を行いました。
IP電話は通話料が安いのが最大のメリットです。
しかもデータ通信専用SIMでも使えるので、音声通話SIMの代わりにデータ通信専用SIM+IP電話を利用することで月額料金も通話料も節約できます。
通話料を含めた毎月のスマホ代をとにかく安くしたいという人におすすめです。
ただし、通話品質は通常の電話に劣る、かけられない電話番号もあるなどデメリットもあります。
大事な電話は通常の電話を使い、プライベートな電話はIP電話を使う、といったように用途に合わせて使い分けるのも良いでしょう。