えみ
ほなみ
えみ
ほなみ
フリータンクはmineoユーザー全員でパケット(データ通信量)をシェアできる機能です。
パケットが余った人はタンクに入れ、パケットが足りなくなった人はタンクから引き出すことができます。
mineo(マイネオ)のフリータンクの特徴を簡単にまとめました。
できること | パケットを入れたり、引き出したりできる |
利用料 | 無料 |
入れられるパケット量 | 無制限 |
引き出せるパケット量 | 1ヶ月に1,000MB(1GB)まで |
手続き方法 | マイネ王のサイト、またはmineoアプリ |
引き出したパケットの有効期限 | 引き出した月から翌月末まで |
注意点 | 引き出せるのは毎月21日~月末の間 |
条件や制限はあるものの、フリータンクを利用すれば毎月1GBまで無料でパケットを引き出すことができます。
今回はフリータンクの使い方や利用条件、注意点などをまとめました。
読みたい場所へジャンプ
「フリータンク」とは?ユーザー共通のパケット貯蔵庫
出典:フリータンク|マイネ王
mineo(マイネオ)のフリータンクとは、mineoユーザー全員のパケットを貯めておける貯蔵庫のようなものです。
mineo利用者であれば誰でも自由にパケットを入れる(預ける)、あるいはパケットが足りない時に引き出すことができます。
フリータンクの概要を簡単にまとめてみました。
- 利用料は無料
- パケットが足りない時、毎月1,000MB(1GB)まで引き出せる
- パケットが余った際に入れることもできる
- 引き出したパケットの有効期限は翌月末まで
フリータンクが画期的なのは無料で毎月1,000MB(1GB)までパケットを追加できることです。
もちろん利用には条件がありますが、無料で1GBのパケットが追加できるようなサービスは他社にはありません。
引き出したパケットは通常のパケット同様に翌月まで繰り越せるので、無駄なく使い切ることも可能です。
ほなみ
えみ
フリータンクは善意で成り立っている
フリータンクでは余った容量を入れる(イン)する側には、はっきり言ってメリットはありません。
フリータンクは「ユーザー同士が助け合うこと」をコンセプトに作られたサービスです。
いわばボランティアのようなものであり、強制でもなければ何かメリットがあってインするものでもありません。
えみ
ほなみ
えみ
フリータンクを利用する際には任意でコメントを残せます。
そのコメントを見てみると、インするユーザーは以前引き出したお礼として入れたり、なんとなく余ったから入れたりと、善意でインしている人が多いです。
フリータンクの使用ルール・条件
フリータンクを利用するためには以下の2つの条件を満たす必要があります。
- マイネ王アカウントを作成していること
- eoIDとマイネ王アカウントを連携していること
フリータンクはmineo(マイネオ)の公式コミュニティ「マイネ王」のサービスの1つです。
mineo(マイネオ)を使うためのeoIDとは別にマイネ王アカウントを作り、eoIDと連携する必要があります。
eoIDとマイネ王アカウントの連携ができれば、mineo(マイネオ)を申し込んだ直後でもフリータンクを利用可能です。
複数回線を契約している場合の連携
なお、1つのeoIDで複数回線を契約している人は、フリータンクを利用したい回線とマイネ王アカウントをその都度連携し直しましょう。
例えば1つのeoIDでA・Bの2回線を契約し、普段はAの回線とマイネ王アカウントを連携しておきます。
Bの回線でフリータンクを利用したくなったらいったんAとの連携を解除し、Bの回線とマイネ王アカウントを連携すればOKです。
マイネ王アカウントは1人1つと決められているので、1人で複数回線使う場合は連携し直す方法を取ってください。
また、同一eoIDの複数回線を複数人(例えば家族)で利用している場合は、それぞれの利用者が個別にマイネ王アカウントを作り、それぞれの回線と連携すればフリータンクが使えます。
ほなみ
引き出し側(OUT)のルール
フリータンクからパケットを引き出す際のルールは以下の通りです。
- 引き出せるのは毎月21日~月末まで
- 1ヶ月に2回まで、かつ合計1,000MB(1GB)まで
- 累計OUT量が累計IN量より多い場合、残容量が1GB以下の人だけOUT可能
えみ
ほなみ
フリータンクでパケットを引き出せるのは毎月21日~月末までの間で、それ以外の期間は引き出せません。
引き出せるのは1ヶ月に2回まで、かつ合計1,000MB(1GB)までと決まっています。
例えば1回で500MB(0.5GB)引き出した場合、同じ月にあと1回だけ500MBまで引き出すことが可能です。
1回目で1,000MB(1GB)引き出した場合はその月はもう引き出すことはできません。
また、「累計OUT量」が「累計IN量」より多い場合、現在の残容量が1,000MB(1GB)以下の人のみOUTできます。
例えば累計のOUT量が5GB、累計のIN量が1GBだった場合は現在の残容量が1GB以下にならないと引き出せません。
累計IN量が累計OUT量より多い場合は残容量に関係なく引き出せます。
なお、「パケットギフト」で他の回線にパケットをギフトした後も、上記の条件を満たせばフリータンクから引き出すことが可能です。
入れる側(IN)のルール
続いて入れる側のルールは以下の通りです。
- インはいつでもできる
- 残容量以下であれば入れられるパケットに制限はない
- 繰り越したパケットやシェアしたパケットも入れることもできる
- 有効期限の少ないパケットから優先してインされる
引き出しは利用できる期限が決まっていましたが、入れるのはいつでも可能です。
入れられるパケットも、残容量以下であれば制限はありません。
前月から繰り越したパケットはもちろん、「パケットギフト」で他のユーザーからもらったパケットや「パケットシェア」でシェアしているパケットも入れることも可能です。
パケットを入れる際は有効期限の少ないパケットから優先してインされます。
例えば前月から繰り越したパケットが200MB、基本パケットが1GBある状態で500MBインすると、
- 繰り越したパケット:200MB
- 基本パケット:300MB
がインされ、基本パケットだけが700MB残っている状態になります。
えみ
災害時にはフリータンクのルールが変わる
出典:災害支援タンク|マイネ王
通常フリータンクの引き出しができるのは21日~月末までですが、災害時には「災害支援タンク」として特別に引き出し機能が解放されます。
災害支援タンクは「災害救助法」が適用されてから2週間の利用が可能です。
災害の規模によってはさらに延長される場合もあります。
利用できるのはmineo(マイネオ)の登録住所が災害救助法適用の市町村内である人、または災害救助法が適用された市町村内でGPSを利用した人です。
災害支援タンクは引き出しのルールが通常のフリータンクと少し異なります。
- 残容量が1,000MB(1GB)以下でOUT可能
- 1日1回、2GBまで
- 利用期間トータルで10GBまで
累計のOUT/IN量関係なく、現在の残容量が1,000MB(1GB)以下なら引き出せます。
また、トータルで引き出せるパケット量が10GBに拡大し、1日あたり2GBまで引き出すことが可能です。
ほなみ
ただ、災害に遭った人を優先するためにも、できる限り通常の引き出しは控えるようにしましょう。
フリータンクの反映のタイミングは?
フリータンクはIN/OUTともに手続きをすると即反映されます。
以前はフリータンクで引き出したパケットが反映されるのは「翌日の18時ごろまで」でした。
現在は反映タイミングが変更され、インすると残容量が即減りますし、逆に引き出すと残容量が即増えます。
容量が足りなくなっても即引き出せるので助かりますね。
引き出しだけ利用しても大丈夫?
フリータンクの引き出しを利用する際、
「引き出しだけ利用してもいいの?」
「パケットが枯渇することはないのかな‥‥」
と心配になる人もいると思います。
ルール上は引き出しだけを利用していても問題ありません。
ペナルティなども特にありません。
フリータンクへのINはあくまでも任意です。
ただしフリータンクの引き出しを利用したなら、後でパケットが余った時は入れることを推奨します。
ほなみ
かしわ
それ以降も災害時には足りなくなることがしばしばありました。
フリータンクへのINは強制ではありません。
しかし、フリータンクの枯渇を防ぐためにも、フリータンクからOUTしたなら余った時はINするといいでしょう。
足りないことが多いならプラン変更も視野に
毎月のようにフリータンクから引き出してしまう場合はそもそもプランがあっていない可能性が高いです。
一度プランを見直し、足りないようなら現在よりパケット量が多いプランへの変更も検討しましょう。
中にはもっとも容量が少ない500MBを契約して毎月フリータンクで引き出している人もいるようです。
しかし実際のところ、500MBは割高でコスパが悪いので、あと200円足して3GBプランにするほうがお得だったりします。
そもそもフリータンクは常用するのではありません。
あくまでも、容量が足りなくて困るときだけ利用するようにしましょう。
【画像つき】フリータンクの使い方(引き出し・入れ方)
ここからはフリータンクの使い方(引き出し方・入れ方)を画像付きで詳しく解説していきます。
フリータンクはマイネ王のサイトか、mineo(マイネオ)公式アプリの「mineoアプリ」から行えます。
mineoアプリなら毎回ログインする手間が省けますし、手順も簡単なのでmineoアプリから行うのがおすすめです。
ここでは「mineoアプリ」を使った手順をメインに紹介します。
mineoアプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
マイネ王のアカウント作成(OUT/IN共通)
フリータンクは「マイネ王」のサービスなので、最初にマイネ王アカウントを作成します。
マイネ王の利用は無料です。
マイネ王ではフリータンクの利用以外に分からないことを他のユーザーに質問したり、掲示板で雑談したりできます。
マイネ王アカウントの作成はマイネ王公式のメンバー登録画面から行います。
参考 メンバー登録マイネ王
メンバー登録画面からニックネームやメールアドレス、パスワードを入力し [同意して登録する] をタップすれば登録完了です。

メンバー登録時に入力したメールアドレスに確認メールが届くので、メール内にあるURLから登録ページに移動します。

これでメールアドレスの確認は終わりですが、続けてeoIDと連携する必要があります。

マイネオ王と連携(OUT/IN共通)
マイネ王アカウントを作ったら、mineo(マイネオ)を利用しているeoIDと連携します。
先ほどのメールアドレス確認のページから、下のほうにスクロールすると [eoID連携をする] とあるのでタップ。

すでにアカウント作成済みの人は、マイネ王トップページ上部の [eoID連携] をタップしてください。
参考 マイネ王mineo(マイネオ)コミュニティサイト

eoIDとパスワードを入力し、eoIDにログインします。
eoIDとパスワードはmineo契約時に送られてくる「mineo契約内容通知書」に初期IDとパスワードが記載されています。

eoIDにログインしたら、マイネ王アカウントと連携する電話番号にチェックを入れ [選択を確定する] をタップしてください。

これでマイネ王とeoIDの連携が完了です。
マイネ王アカウントとeoIDの連携が完了したら、フリータンクが利用できるようになります。

ほなみ
えみ
mineoアプリでマイネ王アカウント設定
mineoアプリでフリータンクを利用するのなら、アプリのほうでもマイネ王のアカウント設定をしましょう。
右上にある人のアイコンをタップします。


フリータンクから引き出す(OUT)
続いてフリータンクから引き出す(OUT)手順です。
mineoアプリからの利用方法を紹介します。
mineoアプリを起動し、トップ画面の下のメニューを横にスワイプします。
[フリータンクから引き出す] をタップしてください。

引き出す容量を10MB単位で入力し、コメントを残します。
あとは [タンクから引き出す] をタップすればOKです。

マイネ王のサイトから引き出す
アプリ以外に、マイネ王のサイトからパケットを引き出すこともできます。
マイネ王にログイン後、「フリータンク OUT」にアクセスして、画面の指示に従い引き出しましょう。
下のほうにある「引き出すパケットの量」「メッセージ」を入力し、[パケットを引き出す] をタップすれば完了です。
参考 フリータンク OUTマイネ王
フリータンクの入れ方(IN)
続いてはフリータンクへパケットを入れる(IN)手順です。
こちらも、mineoアプリを利用します。
mineoアプリトップ画面の [フリータンクに入れる] をタップしてください。

入れる容量を10MB単位で入力し、任意でコメントを残したら [タンクに入れる] をタップします。

最終確認画面になります。
問題がなければ [OK] をタップしてください。

これでフリータンクへのINが完了です。

なお、最終確認画面では画面上部に現在のパケット残量が表示されますが、実際に所持しているパケットより多く表示されている場合があります。
なるべく余裕を持って入れるようにしましょう。
また、画面下部にも記載がありますが一度フリータンクに入れると取り消しはできません。
ほなみ
マイネ王のサイトから入れる
アプリ以外に、マイネ王のサイトからフリータンクに入れることもできます。
マイネ王にログイン後、「フリータンク IN」にアクセスして、画面の指示に従いパケットを入れましょう。
下のほうにある「入れるパケットの量」「メッセージ(任意)」を入力し、[パケットを入れる] をタップすれば完了です。
参考 フリータンク INマイネ王
フリータンクの履歴を確認する手順
フリータンクの履歴はマイネ王アカウントのマイページから確認できます。
まずマイネ王にアクセスしましょう。
参考 マイネ王mineo(マイネオ)コミュニティサイト
マイネ王のトップページから右上の [マイページ] をタップします。

マイページにアクセスして画面を下にスクロールすると「フリータンクの履歴(累計)」という項目があります。
そこから、これまでにフリータンクに入れたパケットと、引き出したパケットを確認できます。

また、月ごとのフリータンクの利用履歴(直近3ヶ月まで)ならmineoアプリの [データ容量詳細] → [過去の履歴はこちら] → [フリータンク・チップ] からも確認できます。




mineo(マイネオ)のパケットを節約する方法
フリータンクは無料でパケットを引き出せますが、できることなら引き出さなくても済むように、普段からパケットを節約しておきたいですよね。
mineo(マイネオ)のパケットを節約する方法としては主に以下の2つがあります。
- mineoスイッチを活用する
- Wi-Fiオプションを利用する
mineo(マイネオ)では高速通信と低速通信を切り替える「mineoスイッチ」という機能が使えます。
低速通信中は最大速度が200kbpsになりますが、パケットを消費しません。
普段は低速通信にしておき、動画を見るときだけ高速にするといった工夫をすることでパケットを節約できます。
また、mineo(マイネオ)では公衆無線LANが使えるようになるオプション「mineo WiFi byエコネクト」を月額362円で使えます。
公衆無線LANを利用している間はパケットを消費しないので、近くにWi-Fiスポットがある場合はパケットの節約手段として有効です。
初めて申し込む場合は2ヶ月無料で使えるので、試しに契約してみてもいいでしょう。
助け合いの精神を大切に!フリータンクを活用しよう
以上、mineo(マイネオ)のフリータンクについて解説しました。
フリータンクはmineo(マイネオ)ユーザー全体でパケットの出し入れができるシステムです。
条件を満たせば毎月1GBまで無料でパケットを追加できるので、月末にパケットがなくなってしまった際に便利です。
フリータンクに入れるのは任意であり、強制ではありません。
しかしフリータンクはユーザーの助け合いの精神で成り立っているサービスです。
もしフリータンクから引き出した場合は、余裕のある時で良いのでお礼もかねてフリータンクに入れるのがおすすめです。
ほなみ
初心者向けのmineo(マイネオ)の申し込み方法はこちらで解説しています。
mineo(マイネオ)の申し込み~契約まで解説|乗り換え手順、初期費用など