かしわ
ほなみ
ほなみ
かしわ
ほなみ
ほなみ
ドコモやauなど大手キャリアからmineo(マイネオ)に乗り換えると、それまでキャリアで使っていたキャリアメールサービス(ドコモなら@docomo.ne.jp)が使えなくなります。
mineo(マイネオ)にもmineoメールアドレスというサービスが用意されていますが、普段使いにはGmailなどの「フリーメール」を使うのが一般的です。
ただし、mineoメールアドレスにはmineo(マイネオ)からのお知らせ等が届くため、受信できるように設定をしておく必要があります。
この記事では、mineoメールの基本情報や設定方法から困ったときの対処法まで、詳しく解説します。
格安SIMのメールアドレス全般については、「格安SIMのメールアドレス徹底解説」を参考にしてください。
読みたい場所へジャンプ
無料のmineoメールアドレスが取得できる
mineo(マイネオ)を契約するとmineoメールアドレス(以下mineoメール)というメールサービスが利用できます。
別途申し込みは不要で、mineo(マイネオ)の契約と同時に「○○○@mineo.jp」というメールアドレスが付与されます。
@より前の「○○○」部分はランダムですが、あとから任意のアドレスに変更可能です。
変更方法は後ほど「mineoメール設定の変更方法」で説明します。
mineoメールは無料で使えます。
ほなみ
mineoメールは任意のアプリで設定可能
mineoメールには専用アプリがなく、GmailアプリやYahoo!メールアプリ、iPhoneの標準メールアプリなど、好きなメールアプリで受信できます。
スマホはもちろん、タブレットやパソコンからでも閲覧が可能です。
メールの転送には対応していませんが、複数の端末のメールアプリで同時に受信・閲覧できるので問題ありません。
mineoメールには公式からのお知らせが届く
mineoメールにはmineo(マイネオ)からの各種お知らせメールが届きます。
かしわ
また、余ったデータ通信量を分け合う「パケットシェア」でシェアメンバーを登録する際にも必要です。
mineoメールの利用は任意ですが、できる限りmineoメールが受信できるように設定しておくのをおすすめします。
mineoメールのデメリット・注意点
無料で使えるmineoメールですが、実は普段使うにはデメリットが多かったりします。
- mineo(マイネオ)を解約すると利用できなくなる
- 大手キャリアの迷惑メールフィルタにブロックされる
- プッシュ通知に対応していない
- メールの保存期間が短く、容量も少ない
mineo(マイネオ)を解約すると利用できなくなる
mineoメールはmineo(マイネオ)が提供するメールサービスです。
mineo(マイネオ)を解約すると、当然利用できなくなります。
転送機能もないので、大事なメールがある場合はmineo(マイネオ)を解約する前にコピーを取っておくなどの対策が必要です。
Gmailなどのフリーメールはキャリアの契約に紐づいていないため、mineo(マイネオ)を解約しても引き続き利用できます。
そういった意味でも、普段使いのメールにはフリーメールを利用するほうがいいでしょう。
大手キャリアの迷惑メールフィルタにブロックされる
mineoメールは携帯キャリアが発行するメールアドレスではありますが、扱い的にはGmailなどのフリーメールと同じです。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のキャリアメールに送信すると、迷惑メールフィルタにブロックされて届かないことがあります。
キャリアメール宛てにメールを送信する場合はあらかじめ迷惑メールフィルタの設定を変えてもらう必要があります。
キャリア別の迷惑メールフィルタの変更方法は公式サイトを参考にしてください。
プッシュ通知に対応していない
mineoメールはリアルタイムにメールの通知を知らせてくれる「プッシュ通知」には対応していません。
キャリアメールはプッシュ通知に対応しているので、メールが届くとすぐに通知が届いていました。
mineoメールは一定時間ごと(例えば1時間ごと)に端末からサーバーにメールが来ていないかを問い合わせ、新着メールがあった場合に通知が来る「フェッチ方式」となっています。
つまり、mineoメールでは実際にメールが届いてから通知が来るまでタイムラグが発生します。
対策としてはサーバーに問い合わせる時間間隔を短くすればOKです。
ほなみ
プッシュ通知対応のアプリもある
プッシュ通知に対応していないメールでもプッシュ通知ができるようになるメールアプリもあります。
例えば「myMail」というアプリはAndroidでもiPhoneでも使え、mineoメールでもプッシュ通知が可能です。
どうしてもプッシュ通知をしてほしい場合はmyMailアプリを利用しましょう。
myMailアプリの設定方法は後ほど「mineo(マイネオ)メールの設定方法」で解説します。
メールの保存期間が短く、容量も少ない
mineoメールは保存期間が60日しかありません。
受信してから60日を過ぎると自動でメールが削除されます。
また、メールボックスの容量も200MBと少なく、数GBは当たり前のフリーメールと比べてもかなり少ないです。
ただし、契約後に「メールボックス容量追加」オプションを申し込むと、メールボックスの容量が5GBに増え、さらに保存期間が無期限になります。
メールボックス容量追加オプションは無料なので、mineo(マイネオ)契約後に忘れず申し込むようにしましょう。
メールボックス容量追加オプションの申し込み方法
メールボックス容量追加オプションはマイページから申し込めます。
参考
mineoログイン
- mineo(マイネオ)のマイページにアクセス
- メニューの[ご契約サービスの変更] から [オプション追加変更] をタップ
- [メールボックス容量追加] にチェックを入れ [次へ進む] をタップ
- 申し込み内容を確認し [申し込む] をタップ
mineoメールの設定方法
mineoメールを受信するためには受信したいメールアプリで設定が必要です。
mineoメールには公式からお知らせが届くので、普段は使わない人も設定しておきましょう。
ほなみ
メールアドレスとパスワードの確認
mineoメールの設定をするためには「mineoメールアドレス」と「メールパスワード」が必要です。
メールアドレス・メールパスワードともにmineo(マイネオ)のマイページから確認できます。
参考
mineoログイン
ログインに必要なeoIDとパスワードは、SIMカードと一緒に届いた「mineo契約内容通知書」に記載されています。
mineo(マイネオ)のマイページにアクセスしたら、右上のメニューをタップしましょう。

メニュー内の [ご利用状況の確認] → [ご契約内容照会] をタップすると、契約者名や住所、契約期間といった契約内容を閲覧可能です。

その中の [メール] という項目に「mineoメールアドレス」と「初期メールパスワード」が記載されています。

mineoメール設定の変更方法
mineoメールのメールアドレスと初期メールパスワードはランダムな英数字となっています。
そのままでは覚えにくいので、覚えやすいように変更しましょう。
メール設定の変更はmineo(マイネオ)のマイページで行います。
参考
mineoログイン
メールアドレスを変更
マイページ → メニュー → [登録情報の変更/サポート] → [メールアドレス変更/パスワード初期化]

メールアドレスはマイページの [メールアドレス変更/パスワード初期化] から何度でも変更可能です。
ただし、一度変更すると変更前のメールアドレスに戻すことはできません。
メールパスワードを変更
パスワードは「メール設定」専用のページから変更可能です。

マイページのメニューの [登録情報の変更/サポート] から [メール設定・変更] をタップし「メールアドレス」と「メールパスワード」を入力するとメール設定に移行します。

メール設定の [メールパスワード変更] からメールパスワードが変更できます。


なお、メールパスワード変更後にそのパスワードを忘れた場合は、マイページの [メールアドレス変更/パスワード初期化] から初期パスワードに戻すことが可能です。
迷惑メールの設定もできる
メール設定ではその他にも迷惑メール拒否設定や受信許可/拒否アドレスの設定も可能です。
必要に応じて設定しましょう。
Gmailアプリの設定
ここからはスマホでmineoメールを受信するための具体的な設定方法について解説します。
まずはAndroidでmineoメールを受信する設定です。
iPhoneの標準メールアプリで設定したい方は「iOS(iPhone)の設定」、プッシュ通知が必要な方は「myMailの設定」まで読み飛ばしてください。
アプリはAndroidスマホに標準でインストールされている「Gmail」を使うとします。
- Gmailアプリを起動
(初期状態ではGoogleグループ内にGmailアプリが入っていることが多い) - 左上の [メニューボタン] → [設定] の順にタップ
- [アカウントを追加 ]→ [その他] をタップ
- mineoメールアドレスを入力し [次へ] をタップ
- [個人用(IMAP)] をタップ
- mineoメールのパスワードを入力
- [サーバー] に「imaps.mineo.jp」を入力し [次へ] をタップ
- [SMTPサーバー] に「smtps.mineo.jp」を入力し「次へ] をタップ
- 同期頻度などのオプションを設定し [次へ] をタップ
- Gmailのmineoメール設定が完了!
先述の「mineoメールのデメリット・注意点」でもお伝えした通り、mineoメールはプッシュ通知に対応していません。
メールを受信してからなるべく早く通知したい場合は 手順⑨ で同期頻度を選択する際にもっとも短い「15分」を設定してください。
同期頻度を15分にすれば、15分に一度メールが来ていないかを確認してくれます。

ほなみ
プッシュ通知がいい人はGmailアプリではなく、後述の「myMailアプリ」を使ってみましょう。
Gmailアプリのダウンロードはこちらからどうぞ。
iOS(iPhone)の設定
続いてiOS(iPhone)におけるmineoメールの設定です。
iOS(iPhone)の場合は標準のメールアプリで受信できます。
iOS(iPhone)のメール設定は手動と自動の2つの設定方法があります。
自動のほうが簡単で楽ちんなので、自動で設定するのがおすすめです。
- Safari(ブラウザ)を起動
- mineo(マイネオ)公式のメールアカウント設定(iOS)ページにアクセス
- [mineoメール構成プロファイルのダウンロード] をタップ
- mineo(マイネオ)のマイページにログインし [許可] をタップ
- プロファイルがダウンロードされたら [閉じる] をタップ
- [設定] → [プロファイルがダウンロードされました] の順にタップ
- [インストール] → [インストール] の順にタップ
- [フルネームの入力] 画面が表示されたら名前を入力
- mineoメールのパスワードを入力
- 完了をタップ
これでメールを受信する設定は完了ですが、メールを受信するまでの間隔を短くしたい場合は別途設定が必要です。
iPhoneに保存されているアカウント一覧が表示されます。
その下からデータ(メール)を取得する間隔を設定できるので、一番短い「15分ごと」をタップしてください。
なお、iOS(iPhone)でmineoメールの設定を手動で行いたい人はこちらのページを参考にしてください。
参考
メールアカウント設定(iOS端末)mineo(マイネオ)
myMailの設定(プッシュ通知を利用したい人向け)
AndroidではGmail、iOS(iPhone)では標準のメールアプリで使うことを前提に設定方法を解説してきました。
しかし、これらのアプリではプッシュ通知が使えません。
リアルタイムでメールの通知を受け取ることが不可能になっています。
mineoメールでプッシュ通知を利用したい場合は、プッシュ通知に対応しているメールアプリを利用しましょう。
プッシュ通知に対応したメールアプリはいくつかありますが、評価が高く設定も簡単な「myMail」アプリがおすすめです。
myMailの設定方法は以下の通りです。
- アプリストアからmyMailをダウンロード/インストール
- myMailを起動し [その他のメール] をタップ
- mineoメールのアドレスとメールパスワードを入力
myMailアプリのダウンロードはこちら。
メール初期設定がうまくできないときの対処法
もし設定をしてもうまくmineoメールの受信ができない時は以下のポイントをチェックしてください。
- アドレスとパスワードを間違えていないか
- アドレスとパスワードを変更したのに、初期のものを入力していないか
- サーバー名を間違えていないか
とくにAndroidの場合はメールアドレスやパスワード、サーバー設定を手入力しないといけないので間違えやすいです。
もう一度、入力間違いがないかチェックしましょう。
その他の注意事項や対処法についてはmineo(マイネオ)公式のQ&Aで解説されているので参考にしてください。
参考
メールアカウント設定がうまくできない。mineoユーザーサポート
mineoメール以外の使いやすいフリーメール
今回はmineoメールの使い方や設定方法、デメリットなどを解説しました。
mineoメールにはmineo(マイネオ)からお知らせメールが届くので、受信できるように設定しておきましょう。
ただ、mineoメール自体はデメリットが多く、普段使い用には向きません。
mineoメールはmineo(マイネオ)からのお知らせ受信専用として活用し、普段のメールにはフリーメールを使うのがおすすめです。
フリーメールはたくさんの種類がありますが、おすすめは「Gmail」と「Yahoo!メール」の2つです。
どちらも無料で使え、最大容量はGmailが15GB、Yahoo!メールが10GBと普段使いには十分です。
GmailはGoogleアカウント、Yahoo!メールはYahoo! IDを作成すると使えます。
ほなみ
GmailおよびYahooメールの取得方法については公式のヘルプページも参考にしてください。
なお、mineoメールと同じくGmailやYahoo!メールもキャリアメール宛に送ると迷惑メールフィルタで届かない可能性があります。
事前にドコモやauなどを使っている受信側に迷惑メールフィルタの設定を変えてもらいましょう。
各キャリアの迷惑メールフィルタの変更方法は公式サイトを参考にしてください。
まとめ:mineoメールをうまく使いこなそう!
mineo(マイネオ)では契約すると無料で「~@mineo.jp」のメールアドレスが取得できます。
mineoメールはタダで利用できますが、デメリットなども多く、正直使いやすいとは言えません。
mineo(マイネオ)からのお知らせメールを受け取るために設定だけはしておいて、普段はフリーメールなどを使うのがおすすめです。
メール設定は自分でやる必要がありますが、そこまで難しい設定ではありません。
ほなみ
初心者向けのmineo(マイネオ)への申し込み方法はこちらで解説しています。
mineo(マイネオ)の申し込み~契約まで解説|乗り換え手順、初期費用など