ゆうま
ほなみ
ゆうま
ほなみ
mineo(マイネオ)は独自のサービスが魅力の格安SIMです。
余ったパケット(データ通信量)を他のユーザーとシェアできる機能も充実しています。
そのうちの1つが「パケットシェア」です。
パケットシェアなら、余ったパケットを複数のメンバーで自動的にシェアできます。
家族でmineo(マイネオ)を使う、あるいは1人で複数回線を契約する際に余ったパケットを効率よくシェアしたい人におすすめです。
パケットシェアはとても便利な機能ですが注意点も多いので、使う前にデメリットもしっかり把握しておきましょう。
ほなみ
実際の使い方は画像つきで分かりやすくご紹介!
なお、mineo(マイネオ)には1つの容量プランを複数人でシェアする「シェアプラン」はありません。
上記のようなシェアプランはmineo(マイネオ)の別機能である「パケットギフト」で代用できます。
パケットギフトの使い方などはこちらを参考にしてください。
mineo(マイネオ)のパケットギフトでスマホ代を節約!無限繰り越しの方法など
読みたい場所へジャンプ
「パケットシェア」とは? 繰り越したパケットを共有
パケットシェアとは、繰り越したパケットを翌月にシェアメンバーで共有できる機能のことです。
mineo(マイネオ)では当月中に使い切れなかったパケットを翌月に繰り越すことができます。
事前にパケットシェア用の「グループ」を組んでおくことで、その繰り越したパケットをグループのメンバーでシェアすることができます。
なお、パケットシェアは無料で使えます。
【使用例】家族3人でパケットシェア
例えば家族3人(両親と子ども)でシェアのグループを組んだとします。
今月は父は1GB、母は2GBのパケットが余ったので、翌月にパケットが繰り越されました。
子どもは使い切ったので繰り越しはありません。
パケットシェアのグループを組んでいると、この余ったパケット3GB(父1GB+母2GB)を翌月に家族3人でシェアすることが可能です。
最大10回線まで、mineo(マイネオ)ユーザーなら誰でもシェアできる
パケットシェアのグループを組めるのは最大10回線までです。
mineo(マイネオ)の利用者であれば誰とでもグループを組むことができます。
家族はもちろん、友だちや同一eo IDで複数回線契約している場合も対象です。
また、mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応していますが、どの回線でもシェアできます。
シェアできるパケットに制限はなく、繰り越されたすべてのパケットがシェアされます。
また、追加購入したパケットを翌月に引き継いだ場合もシェア可能です。
シェアしたパケットは無駄なく消費
シェアした容量は優先的に消費されます。
さきほどの家族の例で子どもが1GBのデータ通信を使っても、消費されるのは繰り越した3GBからです。
繰り越したパケットをすべて消費するまでは、子どもの基本データ量は消費されません。
ゆうま
ほなみ
ただし誰とでも組めるからって適当にグループを作ると‥‥後悔するかも。
ゆうま
ほなみ
でもこのあと解説するけど、小まめに連絡が取れて信頼できる人とシェアするのがオススメだよ。
パケットシェアの注意点・デメリット6個
誰とでも余ったパケットをシェアできる「パケットシェア」は便利ですが、注意点やデメリットもあります。
知らずにシェアのメンバーを組むと面倒なことになってしまう場合も‥‥。
mineo(マイネオ)でパケットシェアを利用する前に、気を付けたい点をしっかり把握しておきましょう。
パケットシェアには以下のような注意点・デメリットがあります。
- あとからメンバーの代表者を変更できない
- シェアの手続きにはメンバー全員の承認が必要
- パケットシェア中はMNPができない
- シェアしたパケットを使うのは早い者勝ち
- パケットシェアの適用は申し込んだ翌月から
- シェアしたパケットが当月中に使われなかった場合は消滅
あとからメンバーの代表者を変更できない
mineo(マイネオ)ではシェアしたいメンバーでグループを作ります。
シェアのグループを作った人は「リーダー(代表者)」になります。
パケットシェアではあとからメンバーの代表者を変更できません。
代表者を変更したい場合は一度解散したあとに再度グループを組む必要があります。
代表者を変更するのは手間がかかるので、代表者選びは慎重に行いましょう。
このあと解説しますが、代表者はシェア設定を変更する際にいろいろと手続きをする必要があります。
また、メンバーを解散した場合は代表者にパケットが集約されます。
ほなみ
シェアの手続きにはメンバー全員の承認が必要
パケットシェアではメンバー登録や追加/削除といった手続きをするためにはメンバー全員の承認が必要です。
メンバー1人が抜けるだけでも全員の承認が必要なので、手間がかかります。
しかも、どの手続きも1週間以内に全員が承認しないと無効です。
代表者になった人は、他のメンバーに迅速に承認をしてもらうように促す必要があります。
グループ内に承認してくれない人がいると手続きが進まないことも‥‥。
パケットシェアを組む相手は連絡の取りやすさなども考慮したほうがよいでしょう。
ゆうま
ほなみ
パケットシェア中はMNPができない
パケットシェア中はMNP転出ができません。
MNPを利用したい場合はパケットシェアのメンバーから削除してもらいましょう。
前述の通りパケットシェアから削除する場合もメンバー全員の承認が必要で、時間がかかる恐れがあります。
MNPをする直前ではなく、余裕を持ってメンバー削除をしてもらうのがおすすめです。
※MNP…他社に電話番号を引き継ぐ仕組み。mineo(マイネオ)で使っている電話番号を乗り換え先でも利用できる。
ほなみ
音信不通とかで承認してくれない人がいたら、ずっとMNPできないってことも‥‥。
ゆうま
ほなみ
シェアしたパケットを使うのは早い者勝ちになる
シェアしたパケットを誰がどれだけ使うかを決めることはできません。
早い者勝ちなので、誰か1人が全部使ってしまい他の人はまったく使えなかったという事態も起こりえます。
パケットシェアをする場合は事前にメンバー間でルールを決めたほうが後でトラブルにならずに済むでしょう。
えみ
ゆうま
パケットシェアの適用は申し込んだ翌月から
パケットシェアが適用されるのは申し込んだ翌月からです。
月末23:30までに承認が完了すると、翌月よりパケットシェアが適用されます。
それを過ぎると翌々月からの適用になるので要注意です。
例えば7月31日の23:00に承認が完了すると8月からシェアがスタートしますが、承認完了が7月31日の23:50だった場合は9月からのスタートとなります。
シェアしたパケットが当月中に使われなかった場合は消滅する
シェアしたパケットが当月中に使われなかった場合、翌々月には消滅します。
せっかくシェアしたのに、使われずに消滅するのはもったいないですね。
mineo(マイネオ)ではシェアしたパケットから優先的に消費されていくので、月末になってもシェアしたパケットが残っている場合はどんどん使いましょう。
シェア分のデータ容量はmineoアプリから確認できます。
確認方法は後述の「共有中のパケットの確認方法」で解説します。
- 代表者は変更できないので慎重に
- シェアの手続きは全メンバーが1週間以内に承認しなければいけない
- シェア利用中はMNP転出できない
- 上記の理由から、共有メンバーは小まめに連絡がとれる人がおすすめ
- 共有したデータ容量は早い者勝ち
- シェアの適応は申し込みの翌月から
- 23:30以降の申し込みは次の日に適応
- シェアした容量は翌々月に消える
【画像付き】パケットシェアの利用方法
ここからはパケットシェアの利用方法を画像付きで紹介していきます。
パケットシェアを利用する際の手続きは大きく分けて以下の3つあります。
- シェアメンバーの登録
- パケットシェアの解約(グループ解除)
- シェアメンバーの追加/削除
これらの手続きはすべて代表者がマイページから行い、それを他のメンバーが承認する形となります。
代表者が手続きをしてくれないと何もできないので、しっかりと管理してくれる代表者を選ぶとともに、他のメンバーも代表者に協力するようにしてください。
ここでは代表者と代表者以外のメンバー、両方の手続きを解説します。
なお、各手続きの方法はiOS(iPhone)でもAndroidでも共通です。
パケットシェアをする前にmineoメールを設定
パケットシェアの手続きをする前に、mineo(マイネオ)を契約すると無料でもらえる「mineoメールアドレス(@mineo.jp)」の受信設定をしましょう。
シェアの手続き自体はmineo(マイネオ)のマイページから行えますが、手続きの案内や承認完了のお知らせなどはmineoメールに届きます。
代表者が手続きの申請をしても、案内メールが届かないとメンバーが承認しないといけないことに気づかない恐れがあります。
代表者もメンバーも必ずmineoメールを受信できるように設定しておいてください。
mineoメールの詳しい設定方法については、こちらの記事の「mineoメールの設定方法」を参考にしてください。
mineo(マイネオ)のメールを徹底解説|使い方・設定方法・デメリットなど
シェアメンバーの登録方法
パケットシェアを利用するには最初にシェアするメンバーを登録する必要があります。
代表者がパケットシェアの登録申請をして、他のメンバーが承認すると登録が完了します。
代表者は自由に決められますが、注意点でもお話した通り、連絡などマメな人が良いでしょう。
代表者のシェアメンバー登録申請
メンバーの代表者を決めたら代表者のマイページにアクセスします。
参考 mineo(マイネオ)マイページ
eo IDとパスワードを入力しログインしてください。
ログインに必要なeoIDとパスワードは、SIMカードと一緒に届いた「mineo契約内容通知書」に記載されています。
マイページにログインできたら、メニューを開きましょう。

メニュー内の [ご契約サービスの変更] にある [パケットシェア変更] をタップしてください。

シェアするメンバーの利用番号(電話番号)一覧画面になります。
1回線目には自分(代表者)の利用番号が表示されています。
2回線目以降に登録するメンバーの利用番号を入力してください。

代表者以外のメンバー全員分の情報を入力したら [次へ進む] をタップします。

最終確認画面になるので、問題がなければ [申し込む] をタップ。

申し込みが終わると、代表者以外のメンバーに承認の案内メールが届きます。
月末の23:30までに承認されると、翌月からシェアが開始されます。
申し込みから1週間以内に全員が承認しないと無効になるので要注意です。
ほなみ
かしわ
メンバー全員が承認すると手続きが完了し、mineoメール(@mineo.jp)宛てに手続き完了のメールが届きます。

シェアメンバーの承認方法(代表者以外)
代表者が上記の手続きをすると、メンバーのmineoメール(@mineo.jp)宛てに「【mineo】パケットシェア承認依頼のお知らせ」が届きます。
メール内に「パケットシェア承認依頼画面URL」が記載されているので、そこから該当ページに移動します。

パケットシェア承認のマイページに移動後、代表者やメンバーの電話番号などを確認し、[承認] をタップします。

これで代表者以外の承認手続きは終わりです。

パケットシェアの解約方法(グループ解散)
続いてはパケットシェアの解約(グループ解散)方法です。
一部のメンバーだけを削除したい場合はグループ解散ではなく後述の「シェアメンバーの削除」を行ってください。
代表者がシェア解散の申請をして、他メンバーが承認をすると解約できます。
代表者のシェアメンバー解散申請
登録時と同様に、まず代表者のmineo(マイネオ)のマイページへログインしてください。
参考 mineo(マイネオ)マイページ
マイページにログインできたら、メニューを開きましょう。

メニューにある [ご契約サービスの変更] を開き [パケットシェア変更] をタップ。

画面を下までスクロールし、[全メンバー解散] をタップします。

最終確認画面になるので、問題がなければ [申し込む] をタップします。

これでパケットシェア解散の申し込みは完了です。
申し込みが終わると、メンバーに承認の案内メールが届きます。
メンバー全員が承認すると手続きが完了し、パケットシェアが解散されます。
登録時と違い、メンバーが承認すると即解散です。
こちらも申し込みから1週間以内にメンバー全員が承認しないと無効になります。
シェアメンバーの解散承認(代表者以外)
代表者以外はメンバーの承認とほぼ同じです。
mineoメール(@mineo.jp)宛てに「【mineo】パケットシェア承認依頼のお知らせ」が届くので、メール内の「パケットシェア承認依頼画面URL」をタップ。

パケットシェア承認のマイページに移動後、変更内容を確認し [承認] をタップします。

解散したら残ったパケットはどうなる?
解散した際にシェアしたパケットが余っていた場合は、代表者にすべて集約されます。
もし解散後の余ったパケットを公平に分けたいのであれば、mineo(マイネオ)のシェア機能の1つ「パケットギフト」を使えばOKです。
パケットギフトは任意のデータ容量をプレゼントできます。
ほなみ

シェアメンバーの追加/削除の方法
最後に、シェアメンバーの追加と削除です。
パケットシェア開始後にメンバーを追加したり、特定のメンバーだけ削除したい時はこの手続きをします。
代表者のシェアメンバー追加/削除の申請
まず今までと同様、代表者のマイページにアクセスします。
参考 mineo(マイネオ)マイページ
マイページのメニュー内の [ご契約サービスの変更] にある [パケットシェア変更] をタップすると、シェアするメンバーの利用番号一覧画面に移動します。
以下のように手続きをしてください。
- 追加の場合:追加したいメンバーの利用番号を入力する
- 削除の場合:削除したいメンバーの利用番号を削除する(空欄にする)
追加および削除が終わったら画面下部の [次へ進む] をタップしてください。
近くにある [全メンバー解散] を押すとグループが解散になるので間違えないようにしましょう。

問題がなければ最終確認画面で [申し込む] を押して申し込みは完了です。
追加・削除の場合もメンバー全員に承認メールが届きます。
メンバー全員が承認すると追加および削除が適用されます。
メンバーの追加は登録と同様、月末23:30までに承認が完了すると翌月より適用です。
メンバー削除は承認が完了すると即適用され、グループから削除されます。
シェアメンバー追加/削除の承認方法(代表者以外)
代表者以外はこれまでの承認と同じく、mineoメール(@mineo.jp)宛てに届いたメールにあるURLをタップし承認すればOKです。
共有中のパケットの確認方法
現在パケットシェアで共有しているパケットは公式アプリである「mineoアプリ」から確認できます。
※mineoアプリのバージョンアップなどで見た目や表記の位置など変わる可能性があります。
mineoアプリをダウンロードし、ログインをします。
下のメニューの左から2番目の「容量タンクのようなボタン」をタップ。

データ・料金の画面に移動するので、下のほうにある [その他の操作] の [データ容量詳細] をタップ。

残っているパケットの内訳を見ることができます。
パケットシェアをしている場合、「前月繰り越し容量」の部分がシェアしているパケットとなり、シェアしている全員に同じ容量が表示されます。

「パケットギフト」とは何が違う?比較・使い分け方
mineo(マイネオ)ではパケットを分け合う機能として、パケットシェアだけでなく「パケットギフト」も用意されています。
パケットギフトは他のmineo(マイネオ)ユーザーに任意のパケットを「ギフト」という形でプレゼントできる機能です。
パケットシェアでは繰り越したパケットがシェアされますが、パケットギフトは当月中のパケットをギフトします。
一度設定しておけばいいパケットシェアと違い、パケットギフトは毎回手続きをしないといけません。
その代わり、プレゼントする容量やタイミング、相手を自由に選べるのがメリットです。
毎月余ったすべてのパケットシェアするのではなく、余裕があるときだけパケットをプレゼントしたい人にはパケットギフトが向いています。
ほなみ
パケットギフトの詳細はこちらを参考にしてください。
mineo(マイネオ)のパケットギフトでスマホ代を節約!無限繰り越しの方法など
パケットが余ったらフリータンクに提供できる
また、mineo(マイネオ)ではパケットギフトとパケットシェアの他に「フリータンク」という機能も使えます。
フリータンクはmineo(マイネオ)ユーザー全員でパケットを貯蔵しておけるタンクのようなものです。
フリータンクでは余ったパケットを提供したり、逆に足りない時にパケットをもらったりできます。
mineo(マイネオ)のデータ容量が余ったけど、パケットシェアやパケットギフトをする相手がいない‥‥という場合は、フリータンクに提供するのも有効ですね。
フリータンクの詳細はこちらを参考にしてください。
mineo(マイネオ)のフリータンクとは?引き出しだけでも大丈夫?使い方まとめ
まとめ:mineo(マイネオ)は余ったパケットも有効活用できる!
今回はmineo(マイネオ)独自の機能「パケットシェア」について詳しく解説しました。
パケットシェアを使えば翌月に繰り越したデータをメンバー間で分け合うことができます。
一度設定しておけばあとは自動的にシェアされるので、とくに家族でmineo(マイネオ)を利用し、毎月パケットをシェアしたい人に向いています。
ほなみ