- mineoの料金やサービスの特徴
- mineoのメリットデメリット
- 実際使っている人たちのmineoの評判
格安SIMを使ってみたいけどなんだか不安だし、種類がありすぎてどれがいいのか結局わからない‥‥とお悩みではないですか?
この記事では、
- mineoってどんなところがいいの?
- mineoを契約する際に注意すべきことは?
- 実際に格安SIMに乗り換えるとどれくらい安くなる?
などの疑問を解消する情報をお伝えしています!
この記事を読めば、mineoがどんな格安SIMなのかがわかりますよ!
読みたい場所へジャンプ
格安SIMが初めてならmineo(マイネオ)がオススメ!
格安SIMの中でも、便利なサービスが充実しているのがこのmineo(マイネオ)!
注目すべきは、他社MVNOにはない便利なサービス内容です!
- au回線もドコモ回線もソフトバンク回線も使える!
- 低速通信の3日制限なしでバースト機能の本領発揮
- 最低利用期間なし!お試しで使えちゃう!
実はmineoは関西電力の子会社ケイ・オプティコムが扱っている格安SIMなので安心感も抜群です!
顧客満足度もかなり高いMVNOなので、格安SIMが初めての人でも安心して使う事ができますよ!
mineo(マイネオ)の料金
mineoの料金はMVNOの中でも、かなり平均的な価格設定になっています。
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
初月月額料金 | 日割り |
追加チャージ | 100MB/150円 |
電話オプション | 10分かけ放題/850円 |
Aプラン(au回線)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) | デュアルタイプ (データ通信+音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
Dプラン(ドコモ回線)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) | デュアルタイプ (データ通信+音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
Sプラン(ソフトバンク回線)
基本データ容量 | シングルタイプ (データ通信のみ) | デュアルタイプ (データ通信+音声通話) |
---|---|---|
500MB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 |
プランの違いや選び方などはこちらの記事も参考にしてください。
mineo(マイネオ)で安い料金プランはどれ?おすすめの選び方|Aプラン・Dプラン・Sプランの違い
mineo(マイネオ)のキャンペーン
mineoでは現在キャンペーンは実施されていませんが、比較的キャンペーンに積極的なMVNOでお得なものが多いので、ぜひこまめにチェックしてみてください!
mineo(マイネオ)の特徴
回線 | au,ドコモ,ソフトバンク |
---|---|
バースト機能 | 〇 |
低速高速切り替え | 〇 |
3日間制限 | なし |
データ繰り越し | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード, 月次決済のデビットカード(非推奨), eco光契約時のみ口座振替 |
実店舗 | 〇 |
問い合わせ方法
電話 | 〇 9時~21時(年中無休) |
---|---|
メール | 〇 |
チャット | 〇 9時~21時(年中無休) |
mineoの通信速度(ドコモ/au/ソフトバンク)
mineoの3回線中、どの回線が一番速いのでしょうか?
スマホひろばでは毎月、格安SIMの通信速度を測定しています。
mineoは「ドコモ回線」、「au回線」、「ソフトバンク回線」すべてを測定していますので、各回線ごとに実際の通信速度を見てみましょう。
朝は10時頃、昼は12時頃、夕方は18時頃、夜は22時頃に測定。
朝10時以外は通信速度が遅くなりやすい時間帯を狙って測っています。
ほなみ
通信速度 | 快適度 | 楽しめるコンテンツ |
10Mbps以上 | ◎ 超快適 |
どんな用途でも快適に楽しめます。スマホではこれ以上通信速度が速くなっても体感することは難しいレベルです。 |
5Mbps以上 | ○ 快適 |
YoutubeやVODサービスの動画をHD画質(高画質)でストレスなく楽しめます。オンラインゲームなどでも遅さを感じることは少ないでしょう。 |
0.5Mbps以上 | △ 普通 |
中画質までの動画ならストレスなく再生できる場合が多いです。InstagramなどのSNSもこれくらいの速度が出ていれば十分です。 |
0.5Mbps未満 | × やや不満 |
動画を楽しむのはあきらめましょう。SNSやWEBも画像が多めだと遅さを感じることも。 |
mineo(ドコモ回線)の通信速度
まずはドコモ回線の通信速度から。
- 平均:46.14 Mbps ◎
- 朝 :89.1 Mbps ◎
- 昼 :0.75 Mbps △
- 夕 :17.5 Mbps ◎
- 夜 :77.2 Mbps ◎
mineo(マイネオ)は3回線ありますが、平均速度が一番速いのはドコモ回線でした。
半年ほどずっと通信速度ランキングの上位におり、調子が良さそうです。
速度数値のブレ幅もほぼないため、比較的速度が安定しています。
昼12台は高画質の動画を見るには厳しい速度ですが、朝や夕方は快適な速度が出ています。
標準画質の動画を見る程度であればどの時間帯も快適に使えるでしょう。
実は昼の速度だけはドコモ回線よりau回線やSoftBank回線が速かったりします。
お昼以外の時間帯だとドコモ回線が速いのですが、昼時の速度を重視するなら他キャリアの回線を選んだほうが快適かもしれません。
mineo(au回線)の通信速度
次はau回線を見ていきましょう。
- 平均:15.82 Mbps ◎
- 朝 :31.7 Mbps ◎
- 昼 :1.2 Mbps △
- 夕 :5.67 Mbps ○
- 夜 :24.7 Mbps ◎
mineo(マイネオ)のau回線はそこそこ使いやすい通信速度が出ています。
昼12時台は1Mbps付近なので、低画質の動画を見る程度なら問題のない速度です。
高画質の動画を長時間見るには厳しいですが、普通の使い方をする分には速さは気にならないでしょう。
お昼はドコモ回線が一番遅いのですが、昼以外はドコモ回線のほうが速いです。
毎月の速度も安定しているので、昼時の速さを求めないならドコモ回線がおすすめです。
mineo(Softbank回線)の通信速度
最後にソフトバンク回線を見てみましょう。
- 平均:11.94 Mbps ◎
- 朝 :25.2 Mbps ◎
- 昼 :2.51 Mbps △
- 夕 :5.36 Mbps ○
- 夜 :14.7 Mbps ◎
mineo(マイネオ)の3回線中、ソフトバンク回線が一番遅い結果に。
ただし、昼の通信速度はドコモ回線より速いです。
夕方は5Mbps前後でているので動画視聴もできます。
ほなみ
mineo(マイネオ)のメリット
mineoはユーザー目線に立った独自のシステムが魅力!
au回線とドコモ回線、ソフトバンク回線のマルチキャリア
mineoの一番の特徴はやはり、auとドコモ回線、そしてソフトバンク回線の3回線を扱うマルチキャリアだということです。
ソフトバンクで使っていたandroidのみ、SIMロック解除しなければ使えない可能性が高いですが、基本的にどの大手キャリアで使っていたスマホでも、高確率でそのまま使えるのはmineoの大きなメリット!
ほかのMVNOにはない個性です。
Aプランがau回線、Dプランがドコモ回線、Sプランがソフトバンク回線になっています。

バースト機能と低速切り替えで通信量を節約!
mineoには低速切り替えとバースト機能があります。
バースト機能とは低速通信でも、初速時だけ高速に通信することで快適にネットを楽しむことができるシステムです。
本来、低速時はSNSや画像を見るのにすごくストレスがかかりますが、バースト機能があることで画像の多くないコンテンツなら高速時と変わらない使い心地で通信を楽しむことができます。
しかも低速時の3日制限がないMVNOは、そう多くはない貴重な存在です。
低速切り替えと組み合わせると、通信量の節約が簡単にできちゃいますよ!
フリータンクをはじめとしたパケットシステムが豊富
mineoでは他社にくらべ、ユーザー間のパケットの移動が簡単にできるシステムになっています。
mineoユーザー同士であれば友達や家族からあまったパケットをもらったり、逆にあげたりすることも簡単にできます。
ここまで自由度の高いMVNOはなかなかありません。
パケットシステムの中でも特にすごいのが、「フリータンクシステム」です。
mineoには全ユーザー共通の大きなパケット貯蔵庫のようなものがひとつあります。
これがフリータンクです。
このフリータンクに、あまったパケットを入れたり足りなくなったらパケットをそこからもらったりすることができるんです。
ユーザーの善意で成り立つとも言えるシステムがここまで続いているのはすごいですよね。

他にも余ったパケットを共有できる「パケットシェア」、パケットをプレゼントできる「パケットギフト」など、他社にはないユニークな機能がたくさんあります。
コミュニティ「マイネ王」も活気あり!
コミュニティサイト「マイネ王」では、先輩mineoユーザーやMVNOに詳しい人たちの生の声を聞くことができます。
ユーザーも多く、すごくアクティブなコミュニティなので小さな疑問ならmineoに問い合わせるよりもマイネ王で質問したほうが早い場合も……。
Q&Aはもちろん、スタッフブログや掲示板などmineoを使っていくうえで便利な情報が満載ですよ!
解約違約金がかからない
mineoは音声通話付きSIMでも最低利用期間のない数少ないMVNOです。
契約しても、気に入らなければすぐに解約することができます。
格安SIMは通信速度や使い心地など、使ってみないと不安な事も多いですから、すぐに解約できるのは大きなメリットですよね。
ほかのMVNOだとほとんどの場合、音声通話付きSIMの1年以内解約は10,000円の違約金がかかってしまうので、まず試しに使ってみたいという人にもmineoはオススメです!
契約の前に解約方法などを確認したい方はこちらの記事を参考にしてください。
mineo(マイネオ)の解約をまるっと解説!MNP転出、違約金、日割り金額、最低利用期間など
mineoショップ渋谷店ではラウンジが使い放題
mineoショップ渋谷店は、他MVNOの店舗とはひと味違います。
カフェが併設されていて、ユーザー限定ラウンジもあるリッチな店舗なんです。
渋谷に無料で座れる場所があるっていうのは地味にうれしい……。
通話をよくする人は10分かけ放題オプションを
mineoでは月額無料の独自アプリで通話料が半額になるほか、月額850円で10分かけ放題になるオプションもあるので通話を利用するユーザーでも安心して使うことができます。
mineo(マイネオ)の通話サービスについては、こちらで詳しく解説しています。
mineo(マイネオ)で電話代・通話料を節約する方法|かけ放題、通話定額、留守電など
mineo(マイネオ)のデメリット
mineoにはデメリットというデメリットはありませんが、1つだけ注意点があります。
MNPをする場合は1年以内だと手数料が違約金並みに
mineoでは解約自体の違約金はありませんが1年以内にMNP転出をする場合には、MNP転出手数料2,000円と契約解除料9,500円がかかります。
つまり、ただの解約をしたい場合はいつ解約しても無料ですが電話番号を引き継いで他の携帯会社に乗り換えたい場合には1年以内だと他社MVNOと同様に約1万円程度の違約金がかかるということです。
電話番号が変わってしまっても問題ないという人は、これらの手数料はかからずいつでも無料で解約することができます。
違約金など解約にかかる費用は「mineo(マイネオ)の解約をまるっと解説!」で解説しています。
また、mineo(マイネオ)のデメリットについては、こちらでより詳しく解説しています。
mineo(マイネオ)のデメリット・メリットを徹底解説!後悔しないためのポイント
mineo(マイネオ)の総評
どんな人にもオススメできちゃうのが、この「mineo」!
ユーザーと運営の距離が近いからか、ユーザーがほしいと思う機能をちゃんと揃えてくれているという感じで、顧客満足度調査第1位にも輝いています。
関西電力の子会社が扱っている格安SIMなので安心感もありますよね。
最低利用期間などがなく気に入らなかったらすぐに無料で解約できるので安心です。
auからもドコモからも乗り換えやすいMVNOで、オプションも豊富なので格安SIM選びでどこがいいか迷ったらとりあえずmineoを選んでおけば間違いありません!
mineo(マイネオ)への申し込み手順など詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。
mineo(マイネオ)の申し込み~契約まで解説|乗り換え手順、初期費用など
mineo(マイネオ)の口コミ・評判
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- お昼のピーク時に少し速度が落ちるが特に気になるほどでもない
- 料金・サービス
- 余ったパケットをタンクに入れて必要な時に使える制度がとても良い
- サポートの体制
- いまだにサポートを受けたことがないのでわかりませんが、他の方の意見では問題なさそうです
- 不満点など
- 今までキャリアの契約をしていたことを後悔しています。もっとはやく格安シムに切り替えるべきでした。毎月の節約が5000円程はとても大きいです。最近は電話もほとんどラインなどですしWi-Fi環境も整備されつつあるので各社差別化が難しいので、安ければ安いほど良いと思います
- 総合評価
- 心配していたほど通信速度に問題がなかった。
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 〜1000円
- 通信速度・安定性
- 夕方やお昼に遅くなることも特になく、何の問題もありません。
- 料金・サービス
- mineoは特にフリータンクなど安く使えるユニークなサービスがあるので
- サポートの体制
- コミュニティサイトがあってかなり盛り上がっている
- 不満点など
- 格安SIMを使ってみて不満だった点は特にありません。本当に安くなるのでキャリアのスマホの人は一刻も早い乗り換えがおすすめです。
- 総合評価
- 料金が安く通信速度も速いですし、使わなかった分は翌月に繰り越せるため。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 2000円〜2500円
- 通信速度・安定性
- 時間帯によって通信速度が極端に遅くなることがあるのが不満ですが許容範囲内ではあります。
- 料金・サービス
- 月々の支払いが通常のスマホの半分以下になったので大満足です。あまり使用頻度が多くない私にとっては最適です。
- サポートの体制
- 月々の支払いが通常のスマホの半分以下になったので大満足です。あまり使用頻度が多くない私にとっては最適です。
- 不満点など
- 正午くらいと夜遅くになると通信速度が遅くなることがあるので、もう少し安定すれば更に使いやすくなると思います。
料金は申し分ないので、通信と通話品質が少しでも改善すると契約者が増えるのではないでしょうか。 - 総合評価
- 生活の負担になっていた携帯料金が大幅に抑えられたので満足しています。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 6GB
- 月々のスマホ代
- 2500円〜3000円dd>
- 通信速度・安定性
- お昼時は通信速度が1Mを切っていて、ブラウジングするにもややストレスが溜まる。
- 料金・サービス
- 通信速度は遅いが、安かろう悪かろうでしょうがないのかなと思っている
- サポートの体制
- サポートを受けたことが無いので、評価できません
- 不満点など
- お昼と夕方の通信速度が劇的に遅くなってしまう
それ以外の時間は問題なく使えるので、時間帯の速度規制をもう少しなんとかしてほしい - 総合評価
- 価格は5000円ほど節約になって満足だが、やはり昼の通信速度が遅いのがしょうがないと思いつつも不満点
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- お昼など通信速度が遅いと感じることが多々あるため。
- 料金・サービス
- 2000円しない値段でスマホを維持できるので満足はしてますが、通信速度の改善を期待して「やや満足」としました。
- サポートの体制
- サポートを利用したことがないので、評価出来ません。逆に、サポートを利用しないで済むくらい不満がないという意味かも知れません。
- 不満点など
- 格安SIMだとLINEの年齢認証ができないため、ID検索が出来ないことが不満です。10分通話し放題プランが高いので、3分/500円くらいで提供してもらえたら良いと思います。
- 総合評価
- 以前は価格を抑えるため、ガラケーに音声、メールのみ契約でしたが、格安SIMに変えて同じくらいの値段でスマホを持てるようになったことは良かったです。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- ネットの表示が遅かったり、通知がリアルタイムで来なかったりする。wifiでは通知が来るのでデータ通信が問題かと…
- 料金・サービス
- 安い料金でまあそれなりに使えてるのでいいです。
- サポートの体制
- サポートを利用したことがないのでわかりません。
- 不満点など
- 他社へ乗り換える時の費用や短期解約のペナルティなど、料金形態をちゃんと明記してほしい。公式サイトを探しても見つからず、他人の記事で知ることが多々あった。断続的に通信を切らないでほしい(通知が来ない原因だと思われるので)
- 総合評価
- 品質は大手キャリアに劣っても値段はとても安い。メインはパソコンなのでスマホは最低限の機能でよい。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 10GB
- 月々のスマホ代
- 3000円〜3500円
- 通信速度・安定性
- 以前は速かったのだが、今年に入ってかなり遅くなった。
- 料金・サービス
- 大手キャリアにいた頃に比べてもかなり月額料金を節約出来ている。
- サポートの体制
- サポートを利用したことがないので分からないです。
- 不満点など
- これはどこも同じだと思うが、昼間の速度が遅くイライラする。端末が故障した時のサポートにも不安があります。
- 総合評価
- パケットタンクやコミュニティ等のサービスが充実している。
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 6GB
- 月々のスマホ代
- 〜1000円
- 通信速度・安定性
- 通信速度が、au利用時と比べて遅い気がする。また、秋葉原一体での通信が不安定になった。値段は満足してるが、通信系は不満足。
- 料金・サービス
- 1000円程度に抑えられているので、満足してるが、通信+データ割引キャンペーンのデータ版を行って欲しい。
- サポートの体制
- サポート対応を受けたことがないので、評価できない。
- 不満点など
- 通信速度が、au利用時と比べて遅い気がする。また、秋葉原一体での通信が不安定になった。値段は満足してるが、通信系は不満足。
- 総合評価
- 通信速度が、au利用時と比べて遅い気がする。また、秋葉原一体での通信が不安定になった。値段は満足してるが、通信系は不満足。
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 6GB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- 自宅で使用するのが主なので、一番安いプランにしています。常に無線LANを使用しているので速さは問題ありません。ただ外では、節約機能をオンにしているためかなり遅いです。
- 料金・サービス
- やはり料金が安いのが魅力です。通信費の見直しをしてよかったと思います。
- サポートの体制
- まだ何のトラブルもないので、サポートを頼んだことはありません。
- 不満点など
- 操作に慣れないうちは、やっぱりiphoneから機種変更するんじゃなかった、と後悔することも多かったのですが、最近は慣れてきて、使い勝手が悪いのも通信費が安い分仕方ないかなと思うようになりました。ただスマホ本体は、3万円もするわりには作りが安っぽいので、そこが残念です。
- 総合評価
- iphoneからandroidに変わったのですが、iphoneのほうが操作しやすいと感じました。またMVNO端末を一度うっかり落としてしまったのですが画面にひびが一本入ってしまいました。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 2500円〜3000円
- 通信速度・安定性
- 混んでいるときは遅いですが、概ね早くてストレスを感じることがないため
- 料金・サービス
- 以前のキャリアに比べると月の利用料金が半分近く削減できたため
- サポートの体制
- 加入時の説明が過不足ない感じで良いとも悪いとも言えなかったため
- 不満点など
- 昼休み時や21~23時の混んでいるときの通信速度があまりに遅すぎてストレスを感じざるを得ないので改善してほしい。
- 総合評価
- 月々の利用料金が安い割に通信速度が良いため
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 500MB
- 月々のスマホ代
- 1000円以下
- 通信速度・安定性
- 格安SIMの通信速度や通信品質について満足度が大変満足している理由は早くて品質がいいです
- 料金・サービス
- 格安SIMの料金とサービス内容について満足度が大変満足している理由は安くてサービスがいいからです
- サポートの体制
- 格安SIMのサポート対応について満足度が大変満足している理由は対応が早いからです
- 不満点など
- 格安SIMを使ってみて感じた不満点や改善してほしいポイントについてはもっと回線速度を早くしてほしいです
- 総合評価
- 格安SIMの総合的な満足度が大変満足している理由は安くて早いからです
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 2500円〜3000円
- 通信速度・安定性
- 速度はたまに遅いときがあるが、動画視聴はwifiを利用しているのでまったく気にならない。たまに繋がらない場合が突然あるのが唯一の不満点であるが、ごくたまになので気にはならない。
- 料金・サービス
- mineoサイトのキャンペーン(おみくじゲーム)を利用すると、使用容量が増えることがあるので、料金据え置きで容量が増えて満足している。キャリア時代より4000円ほ月々の料金が安くなった
- サポートの体制
- 今のところ困ったことはにのでサポート対応については評価しがたいが、問題ないと思う。
- 不満点など
- 都市部だと繋がりにくい気がするので、そこが改善点。使いやすいので現状満足している。自分で設定することが少し難しいかもしれないが、機械やネット設定が苦手でも説明書を読めばどうにかできるので特に不満は無い
- 総合評価
- auからmineoに乗り換えて。通話もできる契約を結び。大変満足している。月末など容量が足りないときは利用者共同のデータタンクから容量をもらうことができて、便利なシステムだと思う。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 500MB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- お昼の時間はテキストベースのサイトですらまともに見られなくなるほど速度が低下します。12時の時間帯以外は普通に使えるので不満はないのですが、お昼だけはもう少し速度を改善してほしいです。
- 料金・サービス
- 料金自体は他社と比べると少し安いくらいの価格なので満足しているという程ではありません。サービスに関しては速度低下が不満と言えば不満です。
- サポートの体制
- 最近ですが、画像圧縮の問題が出てきた際に対応がしっかりとできていなかったのでその点に関しては不信感を抱いています。
- 不満点など
- キャリアメールが使えないのが不満点の一つではあるのでSIM会社側でもメールアドレスを一つ用意してほしいと思うことはあります。
- 総合評価
- 概ね満足していますが、お昼の時間帯は通信が遅くなり使い物にならないのがかなり不満なのでやや満足という評価になりました。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 500MB
- 月々のスマホ代
- 1000円以下
- 通信速度・安定性
- キャリアSIMと比べても品質や速度が特別劣っているとは感じられません。必要充分と感じています。
- 料金・サービス
- 一年間900円引きのキャンペーンで入会したので現在月500円程で使用できています。気に入ったのでキャンペーンが終わっても使い続けたいと思います。
- サポートの体制
- 初めての格安SIM契約でスマホの設定方法など手間取った所がありましたが、メールで丁寧に教えて頂きました。
- 不満点など
- 不満点とまででは無いのですが、ネットのサービス契約時に時々キャリアメールアドレスを求められることがあるので、オプションでキャリアメールを使用できる契約等があればいいなと思うことはあります。
- 総合評価
- 元々出先でスマホを多用する方だった訳ではなく、通話・メール・SNSチェックが安定して使えて料金が抑えられたので満足です。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 500MB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- 通信速度は速いと思う。ストレスなく使える。
- 料金・サービス
- 特にサービスは利用していないので、ここではどちらともいえないにしました。
- サポートの体制
- 初期設定の際に電話にてサポートを受けさせていただきました。
- 不満点など
- 改善してほしいポイントですが、家族で使用しているので家族で容量を分け合えるようにしていただきたいです。
- 総合評価
- 思ったほど月額料金が安くならないし、機種変更時端末代が高い。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 2000円〜2500円
- 通信速度・安定性
- 特に問題なく通信できていて大手キャリアともそん色ありません。
- 料金・サービス
- 分かりやすいサービスとコンテンツで不満な点はありません。
- サポートの体制
- 店舗が住んでいる場所の近くにないのでそれが少し残念です。
- 不満点など
- テザリングができないのが少し不満です。最近ではタブレットとの二台持ちは当たり前の時代ですのでスマートフォンからのテザリングが必要だと感じるときもあります。mineoでも取り入れてほしいです。
- 総合評価
- 月の料金をとても節約できているので満足しています。
- SIMの種類
- 音声SIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 1500円〜2000円
- 通信速度・安定性
- 通信速度には不満がありますが、それ以外の部分では概ね満足しています。
- 料金・サービス
- キャリア利用時よりも月額利用料は節約できているため。
- サポートの体制
- 利用したことはないが、独自のコミュニティサイトなどもあり、格安SIM会社の中では対応が良いイメージがあります。
- 不満点など
- キャリア利用時から料金は格段に安くなり、利用可能エリアや通話品質には問題ないため概ね満足していますが、やはり通信速度は改善の余地が大きいと感じるため、今後の設備投資などによる改善を期待しています。
- 総合評価
- 利用者が多い時間帯は回線速度が遅く、ストレスを感じる。