- NifMoの特徴
- NifMoのプラン
- NifMoのメリットデメリット
格安SIMを選ぶとき、結局どの格安SIMがいいのか基準がわからない……とお悩みではないですか?
NifMoはアットニフティが提供する格安SIMですが、とってもシンプルでわかりやすいプランが魅力なんです!
この記事では、
- NifMoって実際の使い心地はどうなの?
- あまり名前を聞かないからなんだか不安……
- NifMoのサービスは充実してる?
という不安をお持ちの人に、わかりやすくご説明します!
特に、節約志向の強い人にオススメの格安SIMですよ!
読みたい場所へジャンプ
NifMoはシンプルなプランが魅力的!使い方次第でもっとお得に!
大手プロバイダーの@niftyで有名なニフティが運営する「NifMo」は抜群の安心感。
- @niftyとの組み合わせで割引に
- 格安SIMには珍しい割引還元プログラムがある
- Web上で解決できる?!Q&Aがとっても充実
比較的安定した速度と通信品質も魅力!
端末も他社MVNOより安く提供していることが多いので、新端末を考えている人は要チェックです!
NifMoの料金
NifMoはシンプルな料金プランで、安めの価格が魅力のMVNOです。
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
初月月額料金 | 無料 |
追加チャージ | 0.5GB/900円 |
電話オプション | 10分かけ放題/月額830円 |
基本プラン
基本データ容量 | 音声対応 | データ専用 |
---|---|---|
3GB | 1,600円 | 900円 |
7GB | 2,300円 | 1,600円 |
13GB | 2,800円 | 3,500円 |
NifMoのキャンペーン
NifMoでは売り切れ御免の端末セールを実施中!
在庫一掃セール
キャンペーン期間:終了日未定
NifMoでは音声通話対応SIM申込者を対象に、人気端末の在庫一掃セールを実施中。
一括購入限定ですが、スマホが割安で購入できるチャンスです!
またすでに売り切れている端末もあるので、早めにご検討くださいね。
対象端末と割引価格は下記の通りです。
- HUAWEI Mate 10 Pro 40,800円
- HUAWEI P10 Plus 29,800円
- ZenFone 4 27,800円
- ZenFone 4 Selfie 9,800円
- ZenFone 4 Max 14,800円
- ZenFone Max Plus(M1) 14,800円
- arrows M04 19,800円
- AQUOS sense lite SH-M05 14,800円
- モトローラMoto E5 7,800円
NifMoの特徴
回線 | ドコモ |
---|---|
バースト機能 | 〇 |
低速高速切り替え | × |
3日間制限 | なし |
データ繰り越し | 〇 |
支払い方法 | クレジットカード
※すでに@niftyの接続サービスを利用していて、その支払方法に「NTT決済」「KDDI請求」が登録してある場合は、その方法で支払うことも可能
|
実店舗 | 〇 |
問い合わせ方法
電話 | 〇 10:00~19:00 (年中無休) |
---|---|
メール | × |
チャット | × |
NifMoの通信速度
NifMoは他社MVNOと比べると通信速度は安定しているようです。
スマホひろばでのNifMo速度調査
NifMoの通信速度の評判はどちらかというと良いもののほうが目立つ印象ですね。
多くを求めなければ満足できる使用感になりそうです!
NifMo休憩時間とか結構速度落ちるな(;´Д`) ドコモからのMNPでUQ mobileに移ってしまおうかしら(゜-゜)
— takฅ^•ω•^ฅ (@taktstock) August 30, 2018
NifMoにしてから速度はいいけど、安定感がない気がする
— シーチワワ (@seachihuahua) August 30, 2018
UQモバイルに変更したら昼でも速度出るようになったので嬉しい
nifmoの頃は昼間Twitter開くと画像出てこなかったw— GAOU@月曜西F-28b (@gaoubabel) June 26, 2018
比較サイトで見た速度比較だと、お昼の時間帯NifMoは楽天モバイルより遅いって計測結果出てたけど、断然NifMoの方が速いわ。
楽天は動画や画像に速度制限かけてるって噂は本当かも。— ドロ沼 (@doro_numa) May 29, 2018
NIFMO速い。昼間の通信速度自体はmineoと大差ないが、レスポンスが良く体感速度が圧倒的に速い。今名古屋だから地域差あるかもだが。
— yui (@yukikaze1989) May 28, 2018
mineo docomo回線からNifmoに乗り換えて、お昼の通信速度が比較的マシになった気がする。引き続き様子見。
— チワワ (@Sukiyachihuahua) May 25, 2018
NifMoのメリット
大手企業による充実したサービスが魅力です!
NifMoの月額料金が割引に!
指定のサイトを経由してサービスを利用することで、ポイントが貯まったり割引されたりする、企業の福利厚生代行サービスのようなものがNifMoにはあります。
それが「NifMo バリュープログラム」。 専用サイトもしくはアプリをダウンロードし、そこを経由して買い物をしたりアンケートに答えたりすると、NifMoの月額料金が割引に!
ポイントサイトのように自分で換金したり申請したりする必要はなく、自動的に割引されるので知らないうちに月額料金がお得になります。
@nifty利用でさらにお得!
またバリュープログラムとは別に、NifMo利用者が@niftyの接続サービスを合わせて利用することでNifMo利用料金が月額200円割引になる「まるっと割(ネット+スマホ)」や、@niftyでんきを利用することで月額250円割引になる「まるっと割(でんき+スマホ)」などがあります。
@nifty関連サービスとNifMoの組み合わせで割引になるサービスも魅力ですね。
年代問わずに利用しやすいオプションサービス!
いまや子供からシニアまでスマホを使う時代。
でも子供に持たせると危険なサイトにアクセスしそうで怖いし、シニアは「使い方がわからない」と敬遠しがちですが、NifMoならオプションとして幅広いサービスを行っていますから、安心してオススメできます。
常時安全セキュリティ24モバイル(初月無料、月額200円)
ウィルス対策や紛失・盗難対策、さらに子供が使う場合アダルトサイトや有害なサイトへのアクセスをブロックするフィルタリング機能もあります。
NifMo 訪問レクチャー(月額480円※24か月最低契約期間あり)
買い換えたばかりでSIMの差し込みや接続・設定・使用方法がわからないという方には、これらの初期設定や60分間の基本操作説明が受けられるこのオプションをどうぞ。
訪問してくれるので、足腰の弱くなったシニアの方でも利用しやすいですね。
まだある充実したオプションの数々
このほか、スマホが壊れても電話1本で交換機を届けてくれる「NifMo あんしん保証」や、専用アプリを使うことで通話代が半額になる「NifMo 半額ダイヤル」など、多くのオプションが用意されています。
バースト転送機能で速度制限時も快適!
NifMoには3日間制限はなく、代わりに1日ごとの通信量制限があります。
その制限は3GBプランで650MB/1日、7GBプランで1,500MB/1日のように比較的余裕のある設定ですが、これらの設定を超えた場合は翌日に制限が解除されるまで低速制限がかかります。
ですが、バースト転送機能があるので安心!
低速制限時でも、一定容量(150KB)までは高速通信でストレスなく使えます。
最低利用期間が短い
違約金がかかる最低利用期間を12ヵ月と設定しているMVNOが多い中、NifMoはその期間が短く設定されています。
音声通話対応SIMカードを利用している場合、契約開始月を含む7か月間で違約金は8,000円。
データ通信専用SIMカードとSMS対応SIMカードを利用している場合の最低利用期間は1か月間です。
利用開始月と同月に解除した場合のみ、月額利用料の支払いが発生します。
NifMoはどのSIMカードでも利用開始月の基本料金が0円ですから、1ヵ月分差し引いて考えれば音声通話対応SIMは半年、データSIMはいつでも解約できるということができそうですね!
ほとんどの問い合わせを網羅?!充実したQ&A
NifMoのサイトから「よくある質問」をクリックすると、@niftyの会員サポートページへいきますが、このQ&Aが大変充実しています。
NifMoの質問カテゴリーだけでも10項目以上あり、それぞれがさらに細分化されて掲載されています。
カテゴリーから探せなくても単語で検索できるので、ほとんどの質問内容はここで解決すると思われます!
NifMoのデメリット
さすが大手、至れり尽くせり!…と言いたいところですが、デメリットもあります。
速度切り替えができない
比較的余裕のある通信量の上限であるとはいえ、自分で速度切り替えができればデータ量の節約が可能ですが、NifMoには速度切り替え機能がありません。
会員サポートからデータ通信量の確認ができるので、「長時間動画を見てしまった」という時は、こまめにチェックしたほうがいいでしょう。
通信量の確認には、@niftyにログインする必要があります。
NifMoの総評
NifMoは他社にはない特徴を持った少し独特なMVNO。
@niftyのサービスを使っている人は組み合わせによって毎月お得に使うことができます。
バースト機能はあるのに、通信速度切り替えができなかったり、3日間制限がないのに1日間制限があったりと少しちぐはぐな印象のあるNifMoですがその評判はなかなかのものです。
シンプルな3種類のプランなので、プラン選びに悩むこともありません。
最低利用期間も短めなので、まずは格安SIMのお試しとして使ってみるのもいいかもしれませんね。
NifMoの口コミ・評判
- SIMの種類
- データSIM
- ご契約容量
- 3GB
- 月々のスマホ代
- 〜1000円
- 通信速度・安定性
- 噂では混雑時のデータ転送速度が極端に落ち込むと聞いていたが、今のところ、それほどの落ち込みを経験していないため。
- 料金・サービス
- キャリア側を音声専用にして、格安SIM側でデータ通信を行うようにすると、料金がかなり節約できるため。
- サポートの体制
- サポートを利用しなければならない場面に、まだ遭遇していないため。
- 不満点など
- 格安SIMで扱っているスマートフォン(SIMフリースマホ)が、キャリアで扱っているスマートフォンに比べて性能が落ちる点に不満を抱えている。SIM業者よりも、製造業者の問題ではありますが、高性能、日本仕様のSIMフリースマートフォンを発売して欲しいです。
- 総合評価
- 料金面での満足度が大きく、また通信速度の落ち込みなども気になるほどではないため。