かしわ
ほなみ
SIMロック解除には実質的にデメリットがないから、早めに解除しておいた方が良いよ。
2015年5月以降に発売されたスマホならSIMロック解除が可能です。
あなたが対象端末を使っているなら、格安SIMにすぐ乗り換える予定が無かったとしても、SIMロック解除をしておくことをおすすめします。
今回はスマホやパソコンを使って、WEBからau端末のSIMロックを解除する方法を画像付きで詳しく紹介します。
読みたい場所へジャンプ
端末がSIMロック解除対応機種か確認しよう
SIMロック解除の手順を紹介する前に、お手持ちのスマホがSIMロック解除可能かどうかを確認しておきましょう。
auのスマホ端末でSIMロック解除ができるのは、次の条件を満たしている場合です。
- 2015年4月23日以降に発売された機種であること
- 契約者本人が購入した端末であること
- 分割購入の場合、機種購入日から101日以上経過していること※
- ネットワーク制限がかかっていないこと
- auを解約している場合、解約から100日以内であること
ほなみ
auスマホ メーカー別SIMロック解除可能機種一覧
2019年2月末現在のSIMロック解除可能なauスマホ、タブレット端末を、メーカー別に一覧で紹介します。
メーカー名を選択するとSIMロック解除ができる対象機種だけが表示されます。
自分のスマホやタブレットがSIMロック解除できるかできないかの判定にご利用ください。
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone SE
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPad Pro 11インチ
- iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
- iPad(第6世代)
- iPad Pro 10.5インチ
- iPad Pro 12.9インチ(第2世代)
- iPad(第5世代)
- iPad Pro 9.7インチ
- iPad Pro 12.9インチ (第1世代)
- iPad mini 4
- Qua phone QZ
- Qua tab QZ10
- Qua tab QZ8
- Qua phone QX
- Qua tab PZ
- Qua phone PX
- Qua phone
- Qua tab PX
- Qua tab 01
- Qua tab 02
- HUAWEI P20 lite HWV32
- HUAWEI nova 2 HWV31
- HTC U11 HTV33
- HTC 10 HTV32
- HTC J butterfly HTV31
- URBANO V04
- かんたんケータイ KYF38
- BASIO3
- GRATINA KYF37
- MARVERA KYF35
- かんたんケータイ KYF36
- TORQUE G03
- rafre KYV40
- TORQUE X01
- miraie f
- URBANO V03(注1)
- DIGNO®rafre KYV36
- GRATINA 4G
- TORQUE G02
- URBANO V02
注1)他社のSIMカードを利用する場合は、一部音声サービスの利用ができない可能性があります。必ず2017年3月9日配信のビルド番号:1.010RI以降のソフトウエアへアップデートを実施してください。
- LG it LGV36
- isai V30+ LGV35
- isai Beat LGV34
- isai vivid LGV32
- Galaxy Note9 SCV40
- Galaxy S9+ SCV39
- Galaxy S9 SCV38
- Galaxy Note8 SCV37
- Galaxy S8 SCV36
- Galaxy S8+ SCV35
- Galaxy S7 edge SCV33
- Galaxy A8 SCV32 (注1)
- Galaxy S6 edge SCV31
注1)他社のSIMカードを利用する場合は、一部音声サービスの利用ができない可能性があります。必ず2016年5月16日配信のビルド番号:SCV32KDU1APD1以降のソフトウエアへアップデートを実施してください。
- AQUOS sense2 SHV43
- AQUOS R2 SHV42
- AQUOS R compact SHV41
- AQUOS K SHF34
- AQUOS sense SHV40
- AQUOS R SHV39
- AQUOS SERIE mini SHV38
- AQUOS U SHV37
- BASIO2
- AQUOS U SHV35
- AQUOS SERIE SHV34
- AQUOS SERIE SHV32
- AQUOS SERIE mini SHV33
- AQUOS K SHF33
- AQUOS K SHF32
- Xperia XZ3 SOV39
- Xperia XZ2 Premium SOV38
- Xperia XZ2 SOV37
- Xperia XZ1 SOV36
- Xperia XZs SOV35
- Xperia XZ SOV34(注2)
- Xperia X Performance SOV33 (注1)
- Xperia Z5 SOV32
- Xperia Z4 SOV31
- Xperia Z4 Tablet SOT31
注1)2016年12月8日配信のビルド番号35.0.D.2.25以降のソフトウエアにアップデートを実施された場合に対応致します。
注2)2016年12月13日配信のビルド番号39.0.C.1.24以降のソフトウエアにアップデートを実施された場合に対応致します。
- INFOBAR xv
情報の正確性を当サイトとして保証するものではありません。
最新情報を確認するには下記の公式サイト該当ページへどうぞ。
中古のau端末はSIMロック解除できない
中古で買ったり、友達からもらったauスマホは、現時点ではSIMロックを解除できないので注意しましょう。
auは以前まで3キャリアの中で唯一、中古端末でもSIMロック解除に応じてくれていました。
しかし2017年12月1日にルールが変更され、2019年2月現在は中古スマホのSIMロック解除は対応してくれません。

auのSIMロックを自分で解除するやり方を画像付きで解説!
それでは実際にauのSIMロックをスマホやパソコンを使って自分で解除するやり方を解説していきます。
SIMロック解除にかかる料金(手数料)について
auショップで解除してもらうことも可能ですが、料金(手数料)が3,000円かかります。
一方でスマホやパソコンを操作して自分で解除すれば手数料はかかりません。
ショップで解除 | スマホ・パソコンで自力解除 | |
手数料 | 3,000円 | 無料 |
操作も簡単で5分程度で終わるので、SIMロック解除は自力でするのがおすすめです。
スマホでauのSIMロックを解除する手順
今回はスマホでSIMロックを解除する操作を、手順ごとに画像付きで解説します。
パソコンで操作する場合も基本的には同じなので(スマホとPCで多少WEBサイトの見た目が異なる場合はありますが)ぜひ参考にしてみてください。


今回はau IDを使用してログインする方法で紹介します。au IDを設定していない人も「au IDの新規登録ページ」で登録を済ませばパスワードが発行されます。

自分で設定変更していなければ「au ID」の初期値はauの携帯電話番号です。

SMSに記載されたURLを選択すると、これまでとは違う新たなブラウザ画面が開きます。混乱しやすいですが後で元のブラウザ画面に戻る必要があるので覚えておきましょう。


手順.5で開いたブラウザ画面での操作はここで終了。元のブラウザ画面に戻ると、画面が自動的に手順.8の画面に移行します。





iPhoneの場合、これでSIMロック解除が完了です。Android端末では、この後にもう少し操作が必要になります。
この手続きはWi-Fiに繋がないとできないので気を付けましょう。
自分で行うauのSIMロック解除手順は以上のとおりです。
au ID、パスワード、暗証番号を忘れてしまった場合
SIMロック解除の操作自体はほんの数分で終了する簡単なものですが、「au ID」「パスワード」「暗証番号」が分からないと苦戦する可能性もあります。
au IDは電話番号のままにしている人が多いかと思いますが、パスワードと暗証番号は忘れてしまった人もいるでしょう。
そんな場合の対処法についても紹介しておきます。
au ID、パスワードの再設定方法
「au ID」と「パスワード」はスマホから再設定操作が可能です。
再設定方法についての詳細は下記のau公式サイトをご覧ください。
暗証番号の再発行は電話かショップで
暗証番号が分からなくなった場合は、端末からの設定ができずちょっと面倒な手続きが必要です。
具体的には「KDDIお客様センターに電話して郵送してもらう方法」と「auショップで再発行してもらう方法」の2通りがあります。
それぞれについて見ていきましょう。
KDDIお客様センターに電話する
お客様センターに電話して「暗証番号が分からなくなった」と伝えれば、暗証番号を記載した書類を契約住所宛に郵送してくれます。
電話口で教えてよ!とも思いますが、書面の郵送でしか対応してもらえません。
この方法だと暗証番号がわかるまでに数日は時間がかかってしまうのが欠点です。
KDDIお客様センターの電話番号と受付時間は次の通りです。
- 電話番号:157(無料)
※au以外の携帯電話・一般電話からは0077-7-111(無料) - 受付時間:9時~20時
auショップで手続きをする
auショップに足を運べば、即日で暗証番号を再発行してもらうこともできます。
お店の混雑状況によりますが、空いている時間帯に行けるならこちらの方法がおすすめ。
契約者本人がショップに行く必要があることと、身分証、印鑑が必要になりますので忘れずに持って行ってください。
- SIMロック解除するスマホ端末
- 身分証(運転免許証、健康保険証、学生証、パスポートなど)
- 印鑑
ほなみ
au端末なら迷わずSIMロック解除すべし!
記事の冒頭部分でも書いた通り、SIMロックを解除することにデメリットはありません。
一方で、auで購入したスマホをSIMロック解除しないデメリットはたくさんあるんですよ。
どんなデメリットがあるのか、いくつか挙げてみましょう。
- 格安SIMに乗り換える時、au回線系しか選べない
- au回線の格安SIMでもVoLTE対応SIMは使えない可能性がある
- SIMロックを解除せずにauを解約すると、SIMロック解除が不能になる場合も(解除後101日以上経過)
特に怖いのが最後のデメリット。
例えばauからUQモバイルに乗り換える場合、SIMロックを解除しなくてもスマホをそのまま使えるのでSIMロックを解除し忘れる人も多いと思います。
その時点では特に問題にはなりませんが、その後UQモバイルからさらに別のMVNOに乗り換えたくなった場合に問題が生じます。
au解約後101日を過ぎるとSIMロック解除不可!
「auを解約している場合、解約から100日以内であること」
SIMロックを解除しないでUQモバイルに乗り換えた場合、au解約日から101日が経過した時点で、SIMロック解除が不可能になってしまうんです。
仮にUQモバイルの次にドコモ回線系のOCNモバイルONEに乗り換えよう!と思っても、SIMロック解除ができませんから新しい端末を用意しなければいけないことに。。
そんな事態に陥らないためにも、auユーザーなら迷わず、今すぐSIMロック解除しておくことをおすすめします!