大手キャリアにはかなわくても、できるだけサクサク使える格安SIMを選びたいですよね。
かしわ
「格安SIMに乗り換えたいけどネットが遅そうで悩んでいるんだよね‥‥」
という方も多いのではないでしょうか?
通信速度が遅いと快適にスマホが使えなくなりますし、困りますよね。
自分がよく使う時間帯でサクサク通信ができる格安SIMを選びたい方も多いはず。
そこで実際に格安SIMの通信速度を毎月測定して、今一番はやい格安SIMを紹介します!
朝・昼・夕方・夜で測定しているので、スマホを使う時間帯にあわせて速いMVNOを見つけることができますよ。
通信速度は「Mbps」という単位ですが、あまり馴染みのない数値です。
正直この数値だけ見ても速いのか遅いのか分かりにくい方も多いと思います。
そのため、通信速度を「◎・〇・△・×」といった記号も使い表記しています。
速さの基準がよく分からないという方もぜひ参考にしてみてくださいね。
ほなみ
速度測定を始めて約1年過ぎました。
読みたい場所へジャンプ
- 1
格安SIMの通信速度比較ランキング
- 1.1 1位 ワイモバイル
- 1.2 2位 mineo(ドコモ回線)
- 1.3 3位 UQモバイル(au回線)
- 1.4 4位 LinksMate(ドコモ回線)
- 1.5 5位 BIGLOBEモバイル(ドコモ回線)
- 1.6 6位 OCNモバイルONE(ドコモ回線)
- 1.7 7位 mineo(au回線)
- 1.8 8位 DMMモバイル(ドコモ回線)
- 1.9 9位 mineo(ソフトバンク回線)
- 1.10 10位 BIGLOBEモバイル(au回線)
- 1.11 11位 nuroモバイル(ドコモ回線)
- 1.12 12位 LINEモバイル(ソフトバンク回線)
- 1.13 13位 LINEモバイル(ドコモ回線)
- 1.14 14位 IIJmio(au回線)
- 1.15 15位 nuroモバイル(ソフトバンク回線)
- 1.16 16位 楽天モバイル(au回線)
- 1.17 17位 楽天モバイル(ドコモ回線)
- 1.18 18位 IIJmio(ドコモ回線)
- 2 必要な通信速度の目安はスマホの使い方による
- 3 アップロードの速度はどのMVNOも安定
- 4 速い格安SIMは「ワイモバ」「UQモバイル」の2択
- 5 通信速度は日にちや環境で変わる!
- 6 通信速度計測環境について
格安SIMの通信速度比較ランキング
それでは早速、格安SIMの速度調査結果を見ていきましょう!
調査方法について詳しく知りたい方は、下のボックスをクリックすると詳細が確認できます。
- 朝の10時
- 昼の12時半
- 夕方の18時
- 夜の22時
速度調査には「speedtest」アプリを使用しています。
4回の計測値の平均値がもっとも速かった格安SIMを1位、もっとも遅かったSIMを最下位としてランキング形式でご紹介します。
各項目名をクリックすることで並び替えが可能です。
また、格安SIM名からページ内の詳細に移動できます。
◎ … 超快速(10Mbps以上)
○ … ゲーム・高画質の動画も問題なし(5Mbps~)
△ … 低~中画質の動画・SNSは問題なし(0.5Mbps~)
× … 動画は厳しい、LINEは可能(0.5Mbps以下)
特に回線が混み合うお昼時や速度に差が出やすい夕方に、どのくらい速度が出ているかに注目してみましょう!
今月の通信速度TOP3は、1位 ワイモバイル(独自回線)、2位 mineo(ドコモ回線)、3位 UQモバイル(au回線) でした。
場所・時間帯・端末など環境によって通信速度は変わります。
平均値の高い格安SIMでもお昼の通信速度は日によってかなり変わってくるので、常に安定した速度を求めている人は「ワイモバイル」か「UQモバイル」を使うのが無難でしょう。
通信速度の安定具合でみると上記の2社は断トツです。
上記の2社ほどではありませんが、ドコモ回線では「LinksMate」がここ半年ほど通信速度がとても安定しています。
キャリア回線で速さで選ぶ場合、au回線ならUQモバイル、ドコモ回線はLinksMateがおすすめです。
ソフトバンク回線は現状、速さが安定している格安SIMが見当たりません‥‥。
※ワイモバイルはソフトバンク回線+ワイモバイル回線なので純粋なソフトバンク回線の格安SIMではありません。
ほなみ
1位
- ワイモバイル

- 平均:67.03 Mbps ◎
- 朝 :66.3 Mbps ◎
- 昼 :68.9 Mbps ◎
- 夕 :83.6 Mbps ◎
- 夜 :49.3 Mbps ◎
ワイモバイルはソフトバンク以外にも独自の通信回線を持っているため、正確にはMVNOではありません。
ただし3大キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)とも違うので、大手キャリアとMVNOの中間の立ち位置といえます。
そんなワイモバイルは独自の回線を使っているだけあって、使い勝手は大手キャリアと差がありません。
ほなみ
ちなみにソフトバンク本家より速い日もあります。
安定した通信速度を求めるなら、ワイモバイルか後述のUQモバイルがおすすめです。
2位
- mineo
(ドコモ回線)

(ドコモ回線)
- 平均:46.14 Mbps ◎
- 朝 :89.1 Mbps ◎
- 昼 :0.75 Mbps △
- 夕 :17.5 Mbps ◎
- 夜 :77.2 Mbps ◎
mineo(マイネオ)は3回線ありますが、一番早いのはドコモ回線でした。
半年ほどずっとランキング上位におり、調子が良さそうです。
速度数値のブレ幅もほぼないため、比較的速度が安定しています。
12時台は中~高画質の動画を見るには厳しい速度ですが、昼時以外は快適な速度が出ています。
ほなみ
実は昼の速度だけはドコモ回線よりau回線やSoftBank回線が速かったりします。
お昼以外の時間帯だとドコモ回線が速いのですが、昼時の速度を重視するなら他キャリアの回線を選んだほうが快適かもしれません。
3位
- UQモバイル
(au回線)

(au回線)
- 平均:29.75 Mbps ◎
- 朝 :30.7 Mbps ◎
- 昼 :19.9 Mbps ◎
- 夕 :37.4 Mbps ◎
- 夜 :31 Mbps ◎
MVNOの中で一番通信速度が安定しているのはUQモバイルです。
ワイモバイルは厳密にはMVNOではないので、MVNOの中で一番速いのは?と聞かれるとUQモバイルだと私は考えます。
他のMVNOは基本的に通信速度が安定していません。
ほなみ
MVNOの通信速度は時間帯や場所など環境に左右されやすく、特にお昼の速度は不安定です‥‥。
かしわ
MVNOは利用者が増えると遅くなるので、速くなったり遅くなったりを繰り返しているのが現状です。
その点、UQモバイルは1年近くどの時間帯でも快適な速さが出ています。
なぜかというと、auのサブブランドであり運営元がしっかりしているからです。
今のところこれだけ通信速度が安定しているのはワイモバイルとUQモバイルのみです。
ちなみにワイモバイルはSoftBankのサブブランドなので、キャリアのサブブランド格安SIMは基本的に速度が安定しているということですね。
ドコモ回線ではリンクスメイトがかなり健闘していますが、おそらく利用者が少ないので今は空いているのかなと思います。
今後利用者が増えていった場合は遅くなる可能性も高いです。
- 4位
- LinksMate
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:21.7 Mbps ◎
- 朝 :24.7 Mbps ◎
- 昼 :12.7 Mbps ◎
- 夕 :24.6 Mbps ◎
- 夜 :24.8 Mbps ◎
LinksMateは速度の安定感ではツートップのワイモバイル・UQモバイルにつぐ素晴らしい快適な通信速度を見せました!
平均値では4位でしたが、ワイモバイルとUQモバイルを除く上位のMVNOより快適に使える速さが出ています。
特に昼時は10Mbps以上の速さですし、いつでも時間帯を気にせずサクサク通信ができますよ!
現状のドコモ回線で一番速く、速度が安定しているのはLinksMateです。
今後利用者が増えるとどうなるか分かりませんが、半年ほどこの高速状態が続いているので、しばらくは期待できると思います。
- 5位
- BIGLOBEモバイル
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:20.7 Mbps ◎
- 朝 :72.8 Mbps ◎
- 昼 :0.37 Mbps ×
- 夕 :4.01 Mbps △
- 夜 :5.61 Mbps ○
4月以降、通信速度が低下気味のBIGLOBEモバイルのドコモ回線。
朝の通信速度が速いためランキング順位は高いのですが、混雑する時間帯は微妙です。
BIGLOBEモバイルはYouTubeなど見放題のオプションが売りですが、お昼は動画視聴をするには速さが足りません。
昼12時台の速度は18回線中、下から2番目の結果に‥‥。
インスタグラムなど重いSNSは表示までに時間がかかりそうですね。
夕方は昼よりは速いのですが、高画質の動画を見るには厳しい速度です。
BIGLOBEモバイルのau回線のほうが昼と夜に関しては速度が出ています。
昼時や夜により快適な通信をしたいのならau回線を選びましょう。
- 6位
- OCNモバイルONE
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:19.82 Mbps ◎
- 朝 :58 Mbps ◎
- 昼 :3.2 Mbps △
- 夕 :5.88 ○
- 夜 :12.2 Mbps ◎
半年ほど比較的速い通信速度を保っているOCNモバイルONE。
昼12時台以外は速度を気にせず使えると言えるでしょう。
お昼時は3Mbps前後と少し遅めです。
がっつり動画を見るには少々厳しい速度かもしれません。
とはいえ、普通に使うには十分な速度が出ていますよ。
夕方も5Mbps前後なので、動画視聴も問題なく視聴できる速さです。
- 7位
- mineo
(au回線)
(au回線)
- 平均:15.82 Mbps ◎
- 朝 :31.7 Mbps ◎
- 昼 :1.2 Mbps △
- 夕 :5.67 Mbps ○
- 夜 :24.7 Mbps ◎
mineo(マイネオ)のau回線はそこそこ使いやすい通信速度が出ています。
昼12時台は1Mbps付近なので、低画質の動画を見る程度なら問題のない速度です。
高画質の動画を長時間見るには厳しいですが、普通の使い方をする分には速さは気にならないでしょう。
お昼はドコモ回線が一番遅いのですが、昼以外はドコモ回線のほうが速いです。
ランキング順位も安定しているので、昼時の速さを求めないならドコモ回線がおすすめです。
- 8位
- DMMモバイル
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:15.31 Mbps ◎
- 朝 :57.3 Mbps ◎
- 昼 :0.48 Mbps ×
- 夕 :1.36 Mbps △
- 夜 :2.1 Mbps △
DMMモバイルの通信速度はぼちぼちといったところ。
昼12時台と夕方18時台は高画質の動画を見るには厳しい通信速度です。
夕方はSNSを利用するくらいなら気にならない速さですが、動画視聴をしたい方は気を付けましょう。
夜22時台も2Mbpsと速いとは言えません。
ほなみ
かしわ
- 9位
- mineo
(ソフトバンク回線)
(ソフトバンク回線)
- 平均:11.94 Mbps ◎
- 朝 :25.2 Mbps ◎
- 昼 :2.51 Mbps △
- 夕 :5.36 Mbps ○
- 夜 :14.7 Mbps ◎
mineo(マイネオ)の3回線中、ソフトバンク回線は平均速度が一番遅いという結果に。
ただし、昼の通信速度はランキング上位のドコモ回線より速いです。
夕方は5Mbps前後でているので動画視聴もできます。
ほなみ
- 10位
- BIGLOBEモバイル
(au回線)
(au回線)
- 平均:11.01 Mbps ◎
- 朝 :5.77 Mbps ○
- 昼 :0.54 Mbps △
- 夕 :2.21 Mbps △
- 夜 :35.5 Mbps ◎
BIGLOBEモバイルはドコモ回線とau回線がありますが、au回線のほうがランキングは下でした。
ただし昼12時台と夜22時台の通信速度はau回線のほうが速いです。
どっちの回線を使うか迷っている方は、よく使う時間帯で選ぶとよいでしょう。
ただしBIGLOBEモバイルは昼の速度が遅いほうです。
昼時に通信したい方は別の速い格安SIMを選んだほうがよさそうです。
- 11位
- nuroモバイル
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:9.84 Mbps ○
- 朝 :27.8 Mbps ◎
- 昼 :2.02 Mbps △
- 夕 :7.72 Mbps ○
- 夜 :1.83 Mbps △
nuroモバイルはソフトバンク回線とドコモ回線がありますが、平均速度はドコモ回線のほうが速い結果になりました。
昼12時台・夜21時台の通信速度は遅めです。
SNSなら問題なく使えるくらい速さですね。
かしわ
ほなみ
- 12位
- LINEモバイル
(ソフトバンク回線)
(ソフトバンク回線)
- 平均:8.91 Mbps ○
- 朝 :30.1 Mbps ◎
- 昼 :1.25 Mbps △
- 夕 :1.27 Mbps △
- 夜 :3 Mbps △
LINEモバイルのソフトバンク回線は最近遅くなっていましたが、少し持ち直しました。
速いとは言えませんが、遅くなりがちのお昼でも1Mbps以上出ているので、使い物にならないくらい遅くなるということは無さそうです。
かしわ
- 13位
- LINEモバイル
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:6.83 Mbps ○
- 朝 :14.8 Mbps ◎
- 昼 :2.04 Mbps △
- 夕 :3.78 Mbps △
- 夜 :6.7 Mbps ○
LINEモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線を測定していますが、ドコモ回線の調子はぼちぼちといった感じです。
空いている時間帯は速いのですが、混雑すると微妙な速さに‥‥。
(au回線は測定していません)
昼は高画質の動画を見るには厳しい速度となっています。
夜は5Mbps以上なので動画視聴も大丈夫でしょう。
SNSくらいであればどの時間帯でも快適に使える通信速度です。
かしわ
ほなみ
4月よりは速くなっているので、このまま調子を取り戻してほしいですね。
LINEモバイルは4月からau回線の提供を開始したので、通信速度よりそちらに力を入れていたのかな?という印象です。
- 14位
- IIJmio
(au回線)
(au回線)
- 平均:4.36 Mbps △
- 朝 :13.6 Mbps ◎
- 昼 :0.75 Mbps △
- 夕 :1.39 Mbps △
- 夜 :1.68 Mbps △
IIJmioはドコモ回線とau回線のダブルキャリアですが、au回線のほうが速い結果に。
どの時間帯もまんべんなく遅めです。
ほなみ
通信速度を重視する方は別の格安SIMを選んだほうが良さそうです。
軽いSNSをするくらいなら速度は気にならないかもしれません。
- 15位
- nuroモバイル
(ソフトバンク回線)
(ソフトバンク回線)
- 平均:3.72 Mbps △
- 朝 :10.8 Mbps ◎
- 昼 :0.8 Mbps △
- 夕 :1.16 Mbps △
- 夜 :3.28 Mbps △
nuroモバイルのソフトバンク回線は相変わらず遅めです。
nuroモバイル自体あまり通信速度は速くありません。
動画視聴をたくさんしたい方は別の格安SIMを選んだほうが無難です。
軽いSNS程度であれば通信速度は気にならないかもしれませんね。
- 16位
- 楽天モバイル
(au回線)
(au回線)
- 平均:2.69 Mbps △
- 朝 :7.11 Mbps ○
- 昼 :0.31 Mbps ×
- 夕 :1.37 Mbps △
- 夜 :1.98 Mbps △
楽天モバイルのau回線ですが、一年近く速度はあまり速くありません。
楽天モバイルはドコモ回線とau回線がありますが、ドコモ回線も17位とランキング順位は低いです。
楽天モバイルはシェア率が一番高く、もっとも利用者の多いMVNOです。
そのため回線が混雑しやすく、ドコモ回線もau回線も正直あまり速くありません。
通信速度を重視するなら他の格安SIMを選んだほうが良いでしょう。
- 17位
- 楽天モバイル
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:2.45 Mbps △
- 朝 :4.54 Mbps △
- 昼 :0.57 Mbps △
- 夕 :2.4 Mbps △
- 夜 :2.27 Mbps △
楽天モバイルはドコモ回線とau回線がありますが、どちらの回線もランキング順位は低めです。
利用者が一番多い人気MVNOのためか、全体的に速度は遅めです。
夕方や夜は軽い動画程度なら問題ない速さですが、昼は動画視聴が少し厳しい速度になっています。
ほなみ
快適にサクサクと通信をしたいのなら別の格安SIMのほうがよさそうです。
- 18位
- IIJmio
(ドコモ回線)
(ドコモ回線)
- 平均:2.03 Mbps △
- 朝 :3.9 Mbps △
- 昼 :0.86 Mbps △
- 夕 :1.33 Mbps △
- 夜 :2.03 Mbps △
IIJmio(みおふぉん)は2つの回線に対応しています。
ドコモ回線はau回線より遅い結果に。
今月は残念ながらランキング最下位でした。
昼12台は0.86Mbpsと遅いです。
重めのSNS(インスタグラムなど)はもっさりしそうです。
夕方と夜もやや遅めですが、軽い動画視聴は問題のない通信速度です。
通信速度を重視するなら他の格安SIMを選んだほうが無難です。
かしわ
必要な通信速度の目安はスマホの使い方による
スマホの通信速度はバースト機能の有無やMVNOごとによっても体感速度が変わってきます。
しかし大まかな目安としては、下の表を参考に考えておくと良いでしょう。
低速 | 中速 | 中高速 | 高速 | |
---|---|---|---|---|
速度 | ~499kbps | 500kbps~1Mbps | 1Mbps~4Mbps | 5Mbps~ |
使い心地 | バースト機能がないと明らかに遅さを感じる | 画像や動画などが多いところで重さを感じる | 遅さはほとんど感じない | 遅さは感じず、安心感がある |
またゲームや動画、電子漫画といったコンテンツをストレスなく楽しむのに必要な通信速度は、5Mbps以上が目安になるでしょう。
あなたが普段これらのコンテンツを楽しむ時間帯に、通信速度が5Mbps以上出ている格安SIMを選べば、満足度の高い乗り換えになるはずです。
今月少し遅いなあというMVNOも今後ネットワーク増強などで通信速度が向上する可能性は十分にありますし、通信速度に少しこだわってみたい人は自分の使い方と照らし合わせてこまめに通信速度やネットワーク増強をチェックしてみることをオススメします。

アップロードの速度はどのMVNOも安定
アップロードの通信速度はどのMVNOも平均1Mbps以上であることがほとんどです。
また最大でも10Mbps程度で、MVNOによる差異はほとんどありません。
アップロードはLINEの送信やSNSへの投稿など、自分がなにかを発信する際に使われる通信速度ですが、1Mbps以上あればほとんどストレスなく使うことができます。
上がり速度の場合は0.5Mbps程度でも遅さに気付かないような場合も多いので、遅さが気になる場面はほとんどないと言えるでしょう。
ほなみ
速い格安SIMは「ワイモバ」「UQモバイル」の2択
格安SIMは基本的に、通信速度などのサービス料を抑える代わりに安い月額料金を実現しています。
そのため、ほとんどの格安SIMは利用者の多い昼時になると低速になります。
もし、あなたが格安SIMに常に早い通信速度を求めているなら「ワイモバイル」か「UQモバイル」を選ぶのがベターです。
この2社は他の格安SIMとは通信速度の安定感が別格です。
他にも速い格安SIMはありますが、時間帯・日にち・場所・端末など利用状況が変わると遅くなったりします。
ワイモバイルとUQモバイルなら、基本的に大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)と変わらない速い通信速度で快適な格安SIMライフを楽しむことができますよ!
通信速度は日にちや環境で変わる!
MVNO全体の下り通信速度を見るとワイモバイルやUQモバイルが目立ちますが、通信速度は5Mbps以上あれば十分快適に動画やゲームなどを利用することができます。
お昼時だとUQモバイル以外のMVNOはほとんど軒並み5Mbps以下になってしまいますが、お昼以外は安定した速度のMVNOも少なくありません。
通信速度は主にMVNOが大手キャリアから借りているネットワーク回線の帯域によって変わってきます。
借りている帯域に対して、利用する人が多ければネットワークは混雑し通信速度が遅くなるのです。
そのため、MVNOは定期的にネットワークを増強し帯域を拡げたりさまざまな混雑回避策を施行しています。
特に今月はmineoが積極的にネットワーク増強をおこない通信速度もそれに並行して安定してきました。
契約者数が増えればそれだけネットワークを利用する人も増えるのでMVNOを選ぶときは一時的な通信速度ではなく、定期的にネットワーク増強をおこなっているかなどサービス内容を比較して検討することをオススメします。
現状ではMVNOを使いながら通信速度にこだわりたい人はワイモバイルかUQモバイルの2択と言ってしまっていいかもしれませんね。
ほなみ
通信速度計測環境について
MVNOの通信速度の実態を調べるため、実際に朝/昼/夕/夜の時間帯を東京都世田谷区で速度計測アプリ「speed test」を使って速度調査を実施しています。
測定日 | 2019年8月1日~9日 |
---|---|
測定時間 | 10:30、12:30、18:00、22:00の計4回 |
測定場所 | 東京都 世田谷区 |
MVNO |
UQモバイル mineo(Dプラン・Aプラン・Sプラン) BIGLOBEモバイル(Dプラン・Aプラン) OCNモバイルONE DMMモバイル IIJmio(Aプラン・Dプラン) nuroモバイル(Dプラン・Sプラン) LINEモバイル(ドコモ回線・ソフトバンク回線) LinksMate 楽天モバイル(au回線・ドコモ回線) ワイモバイル |