- 端末やキャリアごとのデータ使用量の簡単な確認方法
- テザリングやWi-Fiなど特殊なデータ使用量の注意点
私たちの生活には欠かせないスマホ。
ネットや動画を見たり、SNSやゲームを楽しんだりして、ついつい使いすぎてしまい、月末には通信量制限がかかってしまった経験はありませんか。
通信制限がかかると超低速な通信速度になってしまい、とても不便です。
そういった困った事態を防ぐためにも自分が今どのくらいデータ通信を使っているのか、定期的に確認しておくことをおすすめします。
ここでは、
- データ使用量を調べて、自分がどのぐらいデータ容量を使うのか知りたい!
- 今月あとどのぐらいデータ通信を使ったら速度制限がかかるのか知りたい!
- データ通信量を自分でコントロールしたい!
という人向けに、各キャリアや格安SIMのデータ通信量の確認方法を紹介していきます。
かしわ
読みたい場所へジャンプ
各キャリア別のデータ通信量の確認方法
スマホのデータ通信量の確認方法は基本的に3つあります。
- パソコンやスマホから各キャリアのサポートページで確認する
- 通信量を調べる各キャリアのアプリから確認する
- 端末の機能から確認する
大きく分けるとキャリアで調べるという方法と、端末で調べるという方法の2パターンがありますがそれぞれにメリットとデメリットがあります。
キャリアで確認する場合のメリットデメリット
メリット | 正確なデータ使用量が確認できる |
---|---|
デメリット | キャリアページを開く手間や、アプリをインストールする必要がある |
端末で確認する場合のメリットデメリット
メリット | 確認するのに手間がかからない アプリ毎の通信量がわかる |
---|---|
デメリット | 多少の誤差がある |
この2パターン以外に、フリーの通信量チェック専用アプリを使う方法もありますが端末で確認するのと同様に誤差が出る場合があるので注意しましょう。
それでは、それぞれの確認方法を詳しくみていきます。
パソコンやスマホから各キャリアのサポートページで確認する
一番正確で手間も比較的少ない方法がキャリアのサポートページからの確認です。
しかし、一回一回ログインをする手間が出てきてしまうので頻繁に確認したい人はアプリをインストールしてしまったほうが楽かもしれませんね。
ドコモの場合
パソコンでの確認方法
-
手順.1「My docomo」へアクセスし、dアカウントまたはネットワーク暗証番号でログインします。
-
手順.2「当月のご利用データ通信量」「ご利用額」「dポイント」などが一覧表示されます。
データ通信量の詳細を確認したい場合は「データ通信量」の枠内にある「詳細」をクリックすると、当月分と直近3日分のデータ通信量が表示されます。
スマホでの確認方法
dメニューから「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、dアカウントでログインしましょう(3G/4G回線の場合はネットワーク暗証番号でもログイン可能)
- シェアパックまたは2台目プラスの代表回線の場合は、「ご利用データ通信量」でシェアしている回線ごとのデータ通信量も確認することができます。
- シェアパックは、シェアグループでパケットを分け合うので、自分のデータ使用量が少なくても、上限に達する場合があるので、シェアグループ全体の使用量に注意が必要です。
auの場合
パソコン・スマホ共通の確認方法
-
手順.1「My au」にアクセスし「au ID」でログインして「スマートフォン・携帯電話」をクリック。
-
手順.2利用状況の「現在の残データ容量」で今月使用可能なデータ容量が確認できます。
「各種照会/お手続き」の「残データ容量(内訳)の確認」をクリックすると、今月の残データ容量の内訳と前月くりこし分やキャンペーン特典もわかります。
ソフトバンクの場合
パソコン・スマホ共通の確認方法
-
手順.1「My SoftBank」にログインします。
-
手順.2メニューから、「データ量」をタップ。
-
手順.3データ利用量を確認できます。
通信量を調べる各キャリアのアプリから確認する
iPhone、iPad の方はApp Storeから、Androidの方はgoogle playから、各キャリアのアプリのインストールが必要です。
最初にアプリをインストールする手間はありますが、一度インストールしてしまえばそのあとは気軽に確認できるのでこまめに確認したい人にはオススメです。
ドコモのアプリ「my docomo」
-
手順.1「my docomo」アプリを起動する。
-
手順.2「データ通信量」をチェック!
auのアプリ「my au」
「my au」アプリはiPhoneのみのアプリなのでandroidを使っている場合は、ブラウザで確認するか端末で直接確認しましょう。
-
手順.1「my au」アプリを起動する。
-
手順.2「現在のご利用状況」から「現在の残データ容量」を確認する。
詳細は「現在の残データ容量」の隣の「詳細」を選択し確認することができます。
ソフトバンクのアプリ「My SoftBank プラス」
「My SoftBankプラス」アプリはiPhoneのみのアプリなのでandroidを使っている場合は、ブラウザで確認するか端末で直接確認しましょう。
My SoftBankプラスにアクセスすると、ソフトバンクのWEBサイトに飛ぶので確認方法は上記で説明している方法と同じです。
各キャリアとも、データ通信量を確認できるページで先月と今月の通信量を確認することができます。
代表的なMVNO(格安SIM)でのデータ確認方法
大手キャリアと同様にMVNOでも、基本的にデータ容量の確認はできるようになっています。
多くのMVNOは専用のアプリが用意されていて、アプリを使って調べる方法が主流です。
今回は、MVNOの中でも代表的な3社の方法をご紹介します。
他のMVNOでも基本的な手順は変わらないので、参考にしてみてくださいね。
楽天モバイル
パソコン・スマホ共通の確認方法
楽天モバイルのサイトへアクセスし、「楽天モバイルメンバーズステーション」にログインすると「LTE高速通信容量確認・追加・履歴」で通信量を見ることができます。
端末からの確認方法
「楽天モバイルSIMアプリ」で、直近3日間と今月分の使用量が一目で確認可能。
UQモバイル
パソコン・スマホ共通の確認方法
- 「my UQ mobile」の「当月のデータ通信量」で、高速通信時(ターボON)と低速通信時(ターボOFF)のデータ量の合計を確認
- 「データチャージサイト」の「データ残量」で高速通信で利用できるデータ量を確認する
端末からの確認方法
「UQ mobile ポータルアプリ」の「データ残量」で確認できます。
BIGLOBEモバイル
パソコン・スマホ共通の確認方法
BIGLOBEのサイトにアクセスし、「データ通信量の確認」ログイン後「今月使える高速データ通信量」にて確認できます。
端末からの確認方法
「BIGLOBEモバイルアプリ」で、当月の通信残量と毎日の通信量を確認できます。
端末の機能から確認する
もっとも気軽にデータ容量を確認できる方法が、端末を使った確認です。
アプリをインストールしたりログインをする必要がないのでいつでもどこでも気軽に確認することができます。
ただ、実際のデータ量と誤差が出てしまう可能性が高いので正確なデータ量を知りたい場合には避けたほうがいいでしょう。
あくまでも参考として知りたいというような場合には最適な調べ方です。
iPhoneで「データ通信量」を確認する方法
-
手順.1「設定」をタップし画面をひらく。
-
手順.2「モバイル通信」を選択。
-
手順.3スクロールし「モバイルデータ通信」の項目で、現在までのデータ通信量の合計を確認する。
更にスクロールすると「アプリごとの使用量」も確認することができます。アプリ一覧の、それぞれのアプリ名の下に通信したデータ通信量が表示されています。
iPhoneではAndroidと異なり、容量のカウントの期間を自動的にリセットできません。
そのため、カウントした通信量をリセットしたい場合は、画面下の「統計情報リセット」を選択し「0」に戻す必要があります。
iPhoneで、データ量を調べたい場合にはキャリアが提供しているアプリや、フリーのデータ量測定専用アプリを入れることをオススメします。
フリーのデータ量測定アプリなら、使った量に合わせて通知を受け取ることができる機能なども使えるので使い勝手が良いですよ!
Androidで「データ通信量」を確認する方法
andoroid端末の場合は非常に簡単にデータ容量を確認することができます。
-
手順.1「設定」をタップし画面をひらく。
-
手順.2「データ使用」「モバイルデータ」「データ通信量」のいずれかの項目をクリック。(スマホ端末によって表記が変わります)
※この画像のように、「データ通信量」の前にもう一段階ページがある場合もあります。 -
手順.3過去1カ月分の通信量が、グラフで表示されるので確認する。
※「モバイルデータの上限を設定する」をオンにしておくと、使用するデータ通信量を任意の容量に設定し、制限することができます。
端末によっては、制限の値を設定していないと合計使用データ量が表示されない場合があるので注意が必要です。
アプリ毎の使用量は「通信量ランキング」の項目から日別、月別などかなり細かく見ることができますよ!
特殊な通信の通信量について
カウントフリー
格安SIMの中には、特定のアプリやサイトの通信について、基本となるデータ通信容量から除外するか、容量のカウントペースを大幅に割引する「カウントフリー」のオプションサービスを提供しているところがいくつかあります。
このカウントフリーのアプリやサイトについては、データ通信量を消費したとカウントされずに利用ができます。
このようなオプションサービスを利用している場合、端末での確認では大きな誤差が発生してしまうので使っているMVNOが推奨しているデータ量確認方法を利用しましょう。
テザリング
スマホのデータ通信を利用して、外出先などでノートパソコンやタブレットなどを インターネットに接続するテザリング。
テザリングは、データ使用量として加算されます。
スマホがWi-Fiルーターの代わりになるのでとても便利な機能なのですが、使いすぎによる通信制限に注意が必要です。
Wi-Fiのデータ容量
逆にWi-Fiを使った通信では、4G/LTEとは接続方式が違うためデータ通信量にはカウントされません。
スマホ端末によってWi-Fiでどの程度通信したかの目安は調べることができる場合もあります。
Wi-Fiそのものの、データ容量を正確に調べたい場合はWi-Fiの会社へ問い合わせると良いでしょう。
データ通信量を調べて最適なプランを選びましょう!
スマホのデータ通信量をきちんと把握することは、通信制限がかかることを防ぐだけではなく、自分が契約しているデータプランが現在のデータ使用量に対して適切かどうかを判断する材料になったり、スマホの使い方に無駄がないかを見直すきっかけになります。
また、データ通信量の内訳を知ることは、自分が良く使うアプリをカウントフリーで扱っている格安SIMに乗り換えたり、バックグラウンドで動いている不要なアプリの削除や、通信量を消費している更新機能をオフにするなど、節約にも役立ちます。
ほなみ